アカウント名:
パスワード:
たしかに何を意味しているか良く分からん選択項目がたくさんあるが、それはUIの問題ではなくてドキュメントの不足が原因でしょう
良く分からん選択項目が『たくさん』ある時点で、やる気がなくなるのが普通だと思う。
たとえば、コピー機でコピーをしようと思ったら、良く分からん選択項目だらけで、隣に詳しく書かれたマニュアルがおいてある。そんな状態があるべき姿とは思えないが
それはUIの問題ではなくてドキュメントの不足が原因
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:1)
本家はまだ読み切れていないが、UIの問題とLinusが何を言っ
たかについての話が混ざっていて分かりにくいね。
Y.HIROSI
Re:簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:1, 興味深い)
Re:簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:4, すばらしい洞察)
たとえば、コピー機でコピーをしようと思ったら、良く分からん選択項目だらけで、隣に詳しく書かれたマニュアルがおいてある。そんな状態があるべき姿とは思えないが・・・
Re:簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:1, すばらしい洞察)
そういうアナログ的問題を解決するのが優れたUIだと思う。 たとえば選択項目のドロップボックス上にポインタがくればツールチップで簡潔に説明する、というだけでも「コピー機+ぶ厚いマニュアル」とは比較にならないほどユーザーフレンドリーになるでしょ。
Re:簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:1)
Re:簡易と詳細ダイアログの用意して... (スコア:1)
最終的にそういう仕様を目指すとして、作りこみの順番としては「全部作る」→「超簡単UIを仕込む」になるのに対して、プロジェクトマネジメントとしては「超簡単UIで発表する」→「全部発表する」という順番で発表したいだろうから、そこに葛藤は発生すると思うけど。