アカウント名:
パスワード:
あんな例 [all-day-breakfast.com]やこんな例 [nongnu.org]に比べりゃ充分に複雑に思えますが ;-)。 統合デスクトップ環境を名のるだけあっていずれも充分に複雑で多機能といっていいんじゃね?
ってか、WM/DE なんて利用者がそれぞれ好きに入れ換えて使えばいいもんだし、プロジェクト外に いる(んだよね?) Linus が GNOME の方向性についてあれこれいうのがそもそも変な話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Linus君も疲れているんだよ (スコア:4, すばらしい洞察)
痒いところに手が届くもの=KDE
というように使い分けろと言うだけでいいのに。
Re:Linus君も疲れているんだよ (スコア:0)
Re:Linus君も疲れているんだよ (スコア:0)
あんな例 [all-day-breakfast.com]やこんな例 [nongnu.org]に比べりゃ充分に複雑に思えますが ;-)。
統合デスクトップ環境を名のるだけあっていずれも充分に複雑で多機能といっていいんじゃね?
ってか、WM/DE なんて利用者がそれぞれ好きに入れ換えて使えばいいもんだし、プロジェクト外に
いる(んだよね?) Linus が GNOME の方向性についてあれこれいうのがそもそも変な話。
Re:Linus君も疲れているんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
変かなぁ?
Linus氏が(Linuxの初期作成者という)立場を利用しての発言なら言ってる通りだろうけど、Linus自身も元々UNIXを安く使いたいって理由でLinuxを作っただけで、Linuxの1ユーザーとも言えるのでは?
個人的発言と明言してるし、1ユーザーの発言としたら好みは人それぞれでおかしくもない発言と思いますが。
Re:Linus君も疲れているんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:Linus君も疲れているんだよ (スコア:5, すばらしい洞察)
というのは、おそらく本人も自覚はしてるでしょうね。昔はGNOME vs KDEや各種Linuxディストリビューションについて「僕は~を使ってるけど、別にそれがベストというわけじゃない。他のも十分に良いと思うよ」みたいなこと言ってましたよね。
おそらく今回の話は、オープンソース開発の方針について「こりゃ黙ってられん」と思って書いたのでしょう。しかし、上記のように普段は発言しない人だからこそ、稀な発言として周囲が大騒ぎって感じになっちゃったんでしょうね。逆に、これが普段から「~はクソだから捨てろ」とか言いまくる人だったら、皆「あぁ、また言ってるよ」って思うだけで終わりでしょ?
#例えば、Theoが「GNOMEはセキュアじゃないから捨てろ」って言ったとして、こんな大騒ぎになるとは思えませんな。;-p
Theoたん (スコア:0)
むしろそっちの方が大騒ぎになりそうというか、罵倒合戦になって後々まで遺恨が残りそうw