アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
つらつらと思うままに書いてみる (スコア:3, すばらしい洞察)
人型の我々は早く移動するために車輪に乗るのに。
最終的には人型ロボットは二本足を維持しつつ車輪に乗るのだろうか。
#やはりロマン?
#確かに脚がガンタンクやジオング、多脚戦車なメイドロボっていうのはアレゲを通り越してるが(笑
Re:つらつらと思うままに書いてみる (スコア:2, 興味深い)
ロボットのための環境にコストをかけることなく、既存の設備を使えるロボットができれば、家事や介護などに利用できる場面が飛躍的に増えます。
ホンダやトヨタがこれらの技術開発に力を入れているのも、車のように一家に一台の時代を作り出そうとしているのではないかと。
Re:つらつらと思うままに書いてみる (スコア:1, 興味深い)
ロボット居るのを前提として環境を設計するほうが却って安くつく、
という可能性はゼロなんでしょうか?
まだ誰もやったことがないだけでは?
>車のように一家に一台の時代
そこで終わるのだとしたら悲しいです。
もっと用途ごとに特化した複数台のロボが家庭に居るという姿でもいいと思う。
車というよりは家電のようにね。当然値段も車より安く。
もし「車のように」という言葉がホンダなどのビジネス的展望を言い当てているのだとしたら、
それは単に、古くからの車のビジネスモデルを「無理に」車以外の商品にも
適用しようとしてるだけであって、時代に合わないやり方である…のかも知れませんよ。
#ダウンロードビジネスに対して鈍感で有り続けた一頃の音楽業界みたいにね。
お掃除専用ロボはルンバみたいに(^^;小型(薄型)がいいかも知れません。
そしてルンバのように、自動車より遥かに安い値段であるほうがいいかも知れません。
てゆーかトイレ掃除と食事作りを同一機体のロボットにさせたいですか?
そういう衛生面も考えると、よりシンプルなロボを用途ごとに複数用意するほうが良いのでは…
Re:つらつらと思うままに書いてみる (スコア:1)
> という可能性はゼロなんでしょうか?
浅学にて実例は知りませんが、他の方も書かれている通り、可能性は多大にあると思います。
むしろ現時点でのビジネス的観点からすれば、そのほうがよほど現実的でしょう。
コスト的にもいつ使い物になるかわからない二足歩行に力を入れるよりも、
いまそこにある車輪をつかったアプローチの方が我々一般家庭の手に届きます。
# 階段を上り下りできるメイドロボを1台入れるよりかは、
# エレベーターとRoombaの組み合わせの方が経済的で便利でしょうし。
> >車のように一家に一台の時代
>
> そこで終わるのだとしたら悲しいです。
>
> もっと用途ごとに特化した複数台のロボが家庭に居るという姿でもいいと思う。
> 車というよりは家電のようにね。当然値段も車より安く。
正直「一家に一台」は私の雑感にすぎませんので、
本当のところ各社がどのようなビジネスプランを持ち合わせているのかはわかりません。
ただ、高価な人型ロボットより安価な専用ロボットを開発するのにリソースをさくべき、
という主張(ですよね?)もよく分かりますが、逆に人型の追及という一点突破もアリだと思います。
そのことによってRoombaのようなニッチを逃す可能性はありますが、
人型ロボット開発の利点は、一度人と(機能面で)互換性をもったロボットが開発されれば、
人の行動が模倣できるようになることじゃないでしょうか?
たとえば家庭用の料理専用ロボットを開発するのはかなり困難だと思いますが、
人型ロボットなら人の調理の技術を模倣することですみます。
ソフトウェアとして人が長年つちかってきた技術全てを利用することができれば、
ハードウェアとしてこれほど魅力的なものはないと思います。
# もちろん現段階では単なる夢物語ですし、とんでもなく長い道のりだとも思います。
> てゆーかトイレ掃除と食事作りを同一機体のロボットにさせたいですか?
個人的には是非させてみたいです。
# ゴム手袋をつけてトイレ掃除をした後、入念に手を洗い、
# エプロンつけて炊事場に立つようなロボットが見てみたいな。