アカウント名:
パスワード:
あなたの貼った、とても参考になるリンク先の記事には業界誌のコメントとして
米メディアは「ワーナーは規格統一を目指していたが、カードウェル氏の性格的な問題で交渉がうまくいかず、やむなく両規格支持を打ち出した」(26日付の映画業界誌デーリー・バラエティー)などと伝えた。
考えようによっては、BD陣営はHD DVDの東芝との規格折衷交渉を応じなかったので、業を煮やしたワーナーがBDAの幹事会社として参入し、規格統一のために頑なに妥協を拒むBD陣営を懐柔しようとしているようにも見えます。
ワーナーがBDAに参加することで、BDが勝ってHD DVDが負けるのではなく、規格統一に向けて前進できることを個人的には期待したいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
MSに買収されなくて良かったよ (スコア:0, 興味深い)
後、NetscapeがMozillaベースで続行し、AOLもMozillaベースにでもなればいいのだけど。
Re:MSに買収されなくて良かったよ (スコア:1, フレームのもと)
WarnerはBD陣営に行ったんじゃなくて、BDでもソフトをリリースする [cnet.com]、
といっただけだったと思います。
AOLをMSが買うことで、BD vs HD DVD戦争に結びつけるというのも
ちょっと論理が飛躍しすぎです。
Re:MSに買収されなくて良かったよ (スコア:2, 興味深い)
HD DVD陣営にも席をおいてはいますが、BD陣営に行ったと言っても間違いではありません。
Re:MSに買収されなくて良かったよ (スコア:3, すばらしい洞察)
あなたの貼った、とても参考になるリンク先の記事には業界誌のコメントとして
と書かれていますが?考えようによっては、BD陣営はHD DVDの東芝との規格折衷交渉を応じなかったので、業を煮やしたワーナーがBDAの幹事会社として参入し、規格統一のために頑なに妥協を拒むBD陣営を懐柔しようとしているようにも見えます。
ワーナーがBDAに参加することで、BDが勝ってHD DVDが負けるのではなく、規格統一に向けて前進できることを個人的には期待したいです。
Re:MSに買収されなくて良かったよ (スコア:0)