アカウント名:
パスワード:
「争奪戦」とありますが、今争奪戦が行われているのは上場とそれに伴う株式公開による利益を得るためではないのでしょうか。
上場によって利益を得た後は争奪戦をする理由が無いように思えます。それともまだAOLというのは収益力のある魅力的な企業なのでしょうか。収益力があるのであればタイムワーナーも手放そうという話にならないとも思えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
AOL争奪戦 (スコア:2, 興味深い)
「争奪戦」とありますが、今争奪戦が行われているのは上場とそれに伴う株式公開による利益を得るためではないのでしょうか。
上場によって利益を得た後は争奪戦をする理由が無いように思えます。それともまだAOLというのは収益力のある魅力的な企業なのでしょうか。収益力があるのであればタイムワーナーも手放そうという話にならないとも思えます。
切り離しが目的Re:AOL争奪戦 (スコア:2, すばらしい洞察)
収益力ではなく、AOLに残っているのは顧客ベースとキャッシュフローではないですかな? プロバイダーは今、儲からないけど確実に客がいて、毎月料金は入ってきますからね。でも株価と企業価値は???であって、切り離したほうがマシということですか。上場前に高く売れるかもしれませんしね。
なんか東電とパワードコムみたいなイメージがあるんですけどどうがいですかな。
co2masato
Re:AOL争奪戦 (スコア:1, 興味深い)