アカウント名:
パスワード:
>生命の定義自体に自己複製するって条件があるのですから、
ええっ、生命の定義ってそんなもんいつの間にできたの???教えてタダとは言わないから。
って、我流じゃだめよ、それなら俺でも持ってるし。
そういう可能性のある生命って、 たとえばどんな生命が考えられるのでしょうか?
「単なるエネルギーだと思えるような存在」として『3001年』のハルマンを思い出してみましたが、 あれは生命というよりは亡霊になるのかな。 # HALは機械なのに擬似生命扱いされてることに今更気づきました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
DNA? (スコア:2, 参考になる)
Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)
Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)
DNA等の仕組みは起源的由来が同一である生命が結果継承されている仕組みですからね
遠く離れた場所でも同一形態の生命が発生して
しかも生存しているかは疑問ですよ
実際地球だって今後も今の生命体が存続していけるのかすら
解ってないのですから
Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)
生命の定義自体に自己複製するって条件があるのですから、
生命の存在にはDNA/RNAかそれに類する構造が必須だといわれています。
必須要素のパーツが新たに見つかったんだから、
「生命のタネ発見?」でいいんじゃないの。
> 遠く離れた場所でも同一形態の生命が発生して
同一形態かどうかはこの際どうでもいいんですよ。
Re:DNA? (スコア:1)
>生命の定義自体に自己複製するって条件があるのですから、
ええっ、生命の定義ってそんなもんいつの間にできたの???教えてタダとは言わないから。
って、我流じゃだめよ、それなら俺でも持ってるし。
Jubilee
Re:DNA? (スコア:2, 参考になる)
2.エネルギー代謝すること
3.外界と仕切りがあること
ってのが一般的でしょ?
# もしかして、古い?
Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)
人間から見て単なるエネルギーだと思えるような存在が生命である可能性すらあるわけですし
単に岩だと思っているものが実は生命かもしれませんから
# 人類は遠くの星の生命を探すより足下の地球環境が壊れそうなのをなんとかする方が先なんじゃないかな。
Re:DNA? (スコア:0)
地球以外に現在存在を知られた生命が無い以上、
地球生命を規範にするしかないんじゃないですか?
> 人間から見て単なるエネルギーだと思えるような存在が生命である可能性すらあるわけですし
> 単に岩だと思っているものが実は生命かもしれませんから
私もそういうSFは大好きです(w
そういう可能性のある生命って、
たとえばどんな生命が考えられるのでしょうか?
そして、どんな理由でそれを生命だと判断しましたか?
意思の存在? (スコア:1)
「単なるエネルギーだと思えるような存在」として『3001年』のハルマンを思い出してみましたが、
あれは生命というよりは亡霊になるのかな。
# HALは機械なのに擬似生命扱いされてることに今更気づきました。
Someday, somehow, gonna make it alright but not right now.