アカウント名:
パスワード:
そうですねぇ・・・「無防備なパソコンをネットにつなぐと20分でウイルス感染」 [nikkeibp.co.jp]とか、パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査 [cnet.com]とかで、そもそもネットから Windows Update する前に感染しちゃうとか、そこまで酷くは無いですからね。Linux は。それでも危険性は同じだって主張するのは無茶でしょう。
こういったテクニックを知っていて実行できて、Windows Update でトラブったら %windir%\WindowsUpdate.log を見て、エラー原因をぐぐって調べる、とかは、できる奴の方が少ないだろ
「インターネットにつなげたら、Windows Update が完了する前に感染」という構図が崩れていないんですけどね・・・そっちは何とも思わないわけ?
ま、そんな日は永遠に来ないだろうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Windows を使わなければいい (スコア:-1, フレームのもと)
Re:Windows を使わなければいい (スコア:5, すばらしい洞察)
Linuxを使う。それ『だけ』では安全にならない事をいい加減自覚すべき。
もっとも、きちんと管理されたLinuxは安全である事はたしか。
しかし、きちんと管理されていないLinuxとWindowsと、どっちが危険か?という疑問は愚問である。
Re:Windows を使わなければいい (スコア:1, フレームのもと)
そうですねぇ・・・「無防備なパソコンをネットにつなぐと20分でウイルス感染」 [nikkeibp.co.jp]とか、パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査 [cnet.com]とかで、そもそもネットから Windows Update する前に感染しちゃうとか、そこまで酷くは無いですからね。Linux は。それでも危険性は同じだって主張するのは無茶でしょう。
Re:Windows を使わなければいい (スコア:1, 興味深い)
また、それを踏まえた上でどちらの方が高いセキュリティを確保できますか?
そんなわけで、セキュリティを考えた上でLinuxではなく、Windowsが勧められる。
適正に保守される(事を前提とした)Windows
VS
適正に保守できない(事を前提とした)Linux
この構図、ぜひとも崩していただきたいですな。
Re:Windows を使わなければいい (スコア:2)
こういったテクニックを知っていて実行できて、Windows Update でトラブったら %windir%\WindowsUpdate.log を見て、エラー原因をぐぐって調べる、とかは、できる奴の方が少ないだろ
Re:Windows を使わなければいい (スコア:1)
ま、そんな日は永遠に来ないだろうが。
ZZX