アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
重いもの (スコア:1)
>やたらめったら描画速度の速いUMLモデリングソフト等作ってみたい
UMLかあ。逆にいえば、Rational Roseとか使っていると、
「たかがUMLを」描くためのソフトが、なんでこんなに
重くならにゃならんのだ?と落涙したくなってきます。
なんなんでしょうね、これ…(T_T)
SDLみたいな(って、俺は使ったことは無いですが)しかるべき描画ライブラリを
使わないかぎり、道は拓けないものなんでしょうか?
速度を出すに
Re:重いもの (スコア:1)
>「たかがUMLを」描くためのソフトが、なんでこんなに
>重くならにゃならんのだ?と落涙したくなってきます。
Roseとか一度しか使った事が無いので大して覚えてないのですが、Algo UML とか IIOSS とかはとっても遅くて泣けてくる程でした。
>速度を出すには、最初かつ最大に関心を払うべきはアルゴリズムの改善だ、と言いますよね。
>ライブラリの適用より前にやるべきことは、本当に無いんでしょうか?
>描画の手順自体をライブラリに命じるアルゴリズムは、本当に改善の余地が無いんでしょうか?
>
>…と思ってし
すらど宴会SNS開放中 [e-meet.jp]
Re:重いもの (スコア:0)
クラス図やら、協調図やらを立体的に眺められるとある意味便利そうですね。 紙に出すと訳わからくなりますが。
Re:重いもの (スコア:1)
trueOne