アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
LUGの役割は終わった…? (スコア:2, 興味深い)
そしてユーザードリブンな時代が1998あたりから急激に
終わって行ったのを思い出しました。
ボトムアップで何かやるにしても、Linux界の規模と
参加者の多様さがなにか閾値を超えてしまって、LUG
レベルでは発信したシグナルもなかなか聴こえづらく
なっている気が。
Re:LUGの役割は終わった…? (スコア:1, 参考になる)
萌える人がまんなかへんにいるところはいまでも元気なようです。
199X年代からLinuxに萌えていた方々は、既に学校を卒業したり、
IT企業の中堅層になったり、自分で起業したり、はたまた父親に
なったりで最近見掛けなくなりましたっけ。
Re:LUGの役割は終わった…? (スコア:0)
かわいい女の子が運営しているユーザーグループは、今でも活発ということでよろしいでしょうか?
#まぁ、そういう掲示板とかマジでよく見かけるけどさ(--;
Re:LUGの役割は終わった…? (スコア:1)
ほとんどのところはサークルクラッシャー [hatena.ne.jp]現象で
死屍累々なんじゃないかと……