アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
メンバー固定化ぎみ (スコア:0)
向きが多くいた気がするけど、最近(一昨年以降)に興味を持った人は、詳しそうな
常連に包囲される印象で、LUGには近寄り難かったりするんだろうか。
# 一見さんは時々いたけど、なかなか根付いてくれなかったなぁ
権威と権力 (スコア:1)
1.発言力の強い人を見抜く
2.発言力の強い人が喜ぶようなことを言う
(既に知っていることをわざわざ質問して、アホ扱いされて喜ばれてみたり、その人がVine派だったらDebianの悪口を言ったり)
3.発言力の強い人に、ありがたくも「引き上げて」いただく
といったことをしなくては、そこを「追い出されずに定着」していることすら困難なのが、実情じゃないかしら? Linuxが特別なわけではなく、至極普通の「日本人(ほとんど男性)の集まり」が、そこにも出現している、というだけです。
私、「Linux」が入っている日本のコミュニティの中で、
「そのよ
Re:権威と権力 (スコア:2, すばらしい洞察)
偏見だと思います。
またそのようなLUGしかご存じないならそれは不幸なことだと思います。