アカウント名:
パスワード:
ほんのちょっとだけ、点字を打ったことがあります。 #高校の時、点訳部というのがあって、 #文化祭で体験コーナーをやってたので、打たせてもらった。
見本を見ながら「あいうえお…」と打つのは、そんなに難しくなかったです。 数行練習すれば、まぁまぁテンポ良く正確に打てるようになります。 が、単語や文章となるとめちゃめちゃ難しい! (「ABCの歌」を歌えても、英単語がすらすら書けるわけではないのと同じ) 点字が読めないのに打っているため、打ち間違いにも気付きにくいですし…… 実用に耐えるスピードと精度で打てるようになるのは大変だと思いました。 いやホント、点訳ボランティアさんってすごいなぁと思います。
#これで名刺を作る [daikatsuji.co.jp]のも面白そう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
点字体験 (スコア:2, 興味深い)
ほんのちょっとだけ、点字を打ったことがあります。
#高校の時、点訳部というのがあって、
#文化祭で体験コーナーをやってたので、打たせてもらった。
見本を見ながら「あいうえお…」と打つのは、そんなに難しくなかったです。
数行練習すれば、まぁまぁテンポ良く正確に打てるようになります。
が、単語や文章となるとめちゃめちゃ難しい!
(「ABCの歌」を歌えても、英単語がすらすら書けるわけではないのと同じ)
点字が読めないのに打っているため、打ち間違いにも気付きにくいですし……
実用に耐えるスピードと精度で打てるようになるのは大変だと思いました。
いやホント、点訳ボランティアさんってすごいなぁと思います。
#これで名刺を作る [daikatsuji.co.jp]のも面白そう。
Re:点字体験 (スコア:1, 興味深い)
あなたの想像より少しはましだとは思います。
こういう、バリアを壊すテクノロジーとそれを使う人という組み合わせは、
ワンダバチックで大好きです。
Re:点字体験 (スコア:2, 興味深い)
ちょっと調子に乗ってきてテンポ良く打てるようになった頃が大変。
つい打ち間違っても、消しゴムでさっと消して訂正というわけにはいかないので。
今はパソコン点訳が主流のようですから、また事情も違うのでしょうね。
Re:点字体験 (スコア:1, 参考になる)
分かち書き規則+αを覚えれば点訳が出来るようになります。
http://homepage2.nifty.com/winb/ [nifty.com]