アカウント名:
パスワード:
こういう言い方したらアレですが、もし後者なら100万件分増やすのも600万件分増やして許容数を一桁上げるのも費用的には実は大して変わらんのと違うのかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
改修って… (スコア:3, 興味深い)
処理件数がHDD容量に依存、ってことは
今回の改修ではそこしかいじってないわけですよねぇ。
となれば、これ以上の増強は不能なのか、まだ増強の余地があるものを小出ししてるだけなのか、
非常に気になるのですが。
こういう言い方したらアレですが、もし後者なら
100万件分増やすのも600万件分増やして許容数を一桁上げるのも
費用的には実は大して変わらんのと違うのかなぁ。
Re:改修って… (スコア:2, 参考になる)
| …
| これ以上の増強は不能なのか、まだ増強の余地があるものを小出ししてるだけなのか…
周りのinterfaceやbus(たうぜん10年前仕様。)がボトルネックになって、既にサチッてるかそれに近いので、単純に足しただけでは駄目になってるのでせう。全体の容量を増やすのは簡単ではないと。
# さもなければ、とっくに増設して一件落着の筈。
# は? もしかして「その10年前仕様の汎用機用HDDが入手難」なーんてことは、よもや無いですよねそーですよね。
## ということで、全面更改以外に抜本策が無い気がします。
Re:改修って… (スコア:5, おもしろおかしい)
もしかしてネタ? (スコア:1)
楽天ってシステム構築も、事業内容にあるのでしょうか?
それにしても、なんかLivedoorと楽天って縁が深いなぁ。
Re:もしかしてネタ? (スコア:0)
Re:もしかしてネタ? (スコア:1)
こんなところで名前が出るとは(大間違い