アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
いまだにCASLで受験してる奴なんているの? (スコア:0)
この前初めて基情(旧2種)を受けたんですが、答案を提出して早退するとき他の席をチラっと見た感じではCASLとCが半々ぐらいでした。大学生と思しき人間はCASLが多かったかな。
どうせならC覚える方が実用にもなるものを、と思ったけど最近はそうでもないのかな。
#齢三十にして初めての情処試験だったのでAC
Re:いまだにCASLで受験してる奴なんているの? (スコア:1, 興味深い)
合格が目的の専門学校課程の場合
CASLを勧められると聞きました。
Re:いまだにCASLで受験してる奴なんているの? (スコア:1, 参考になる)
マイクロチップが違えば命令が違いますが考え方は同じです。
少なくともマイクロプロセッサーも作動原理ですから外せないと思いますよ。
これ貫いてしまうと、プログラミングはできても
コンピュータの作動原理が全くわからい事になりますね。
PICやAVRなら役立つでしょう
#PICはちとアホすぎるけど