アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:4, 参考になる)
せいぜい提携ATMの引出手数料の無料回数が0回になるだけで、通常残高を口座維持手数料以下に
していても、全然困る事が無い。口座自体が閉鎖されるわけでもないし。
もともとヤフオク決済用にと開設した口座なので、基本的に残高を常に0に近い状態にしている。
そうすれば、無駄に残高を残しておくより、口座維持手数料の節約にもなる。
最初から、口座に10万円以上の残高を置いておくとか、振込の利用頻度が高い利用者にしてみれば
これまでどうりの口座維持手数料は無料であり、中途半端に残高を残
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:3, 参考になる)
「有利な手数料」がウリのJNBですから、ここの値上げはメリットを隠してしまいます。口座維持手数料ならば「有利な手数料」の部分を書き換える→デメリットを見せてしまう事はないのでは?
私は振り込み手数料を抑える手としてみずほ銀行のMMCを使ってます。
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:2, 参考になる)
JNBの「有利な手数料」は全然有利じゃなくなって久しい。この上口座維持手数料を値上げしてどうする気なんだろ。