アカウント名:
パスワード:
「Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる」
日本のBクラス性を甘受しなければいけないとすると、仕方がない選択かもしれませんが、正しい選択にはならないでしょう。
そもそも「私達にとって日本vs中国という構図は必要か」という疑問もあります。
#かなりズレるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 興味深い)
こう言った話が堂々と出来る国に住んでいてほっとするよ。
しかし、我々はこのような教育を受けているからこれが常識なわけで
そうで無い人たちへどのような支援?が出来るか、またそれは相手に
とって本当にベストなことなのかを良く考えるべきだ。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:3, 興味深い)
逆に、それが私達にとってベストなのかどうかを考えるってのも重要な事かも。
「議論」とか「言論」には、日々の生活を良くしてくれる絶大なパワーがあると思う。
中国に言論の自由なんてモノが広まってしまったら、中国国内で様々な議論が巻き
起こって、中国でいろんなすばらしいことが起こってしまわない?そんな素晴らし
い議論というツールを中国がフルに活用したら、相対的に日本の価値が下がらない?
私は、あんな人数の多い国で自由な議論が活発になったら、技術や経済や文化が
猛烈な勢いで発展していくと思う。
だから日本は、出来るだけ中国共産党の人たちが、中国国民から吸い上げた甘い汁
を吸い続けることをコッソリ応援していくこと、その代わりに中国での言論の自由
なんてものが、出来るだけ定着しないようにがんばってもらうように仕向けるのが
大事なんじゃないか、と思ってる。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:2, 興味深い)
相対的に日本の価値が下がっても、絶対的に豊かになるのであればそれはよしとすべきでしょう。「日本が中国よりも優れていなくてはイヤだ」というのは非合理的で偏狭な考え方ですよ。
自由な言論で、豊かな超大国になった中国が、不当に日本に不利益を与えることはないはず、というか、そのようなことをする国のままでは、そこまで豊かな国にはなれないでしょう。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1, すばらしい洞察)
真っ先に「最悪の民主主義国家」という言葉を連想しました。
(そこそこ)自由な言論の元、中国民衆が一致して反日を支持する可能性は?
> そのようなことをする国のままでは、そこまで豊かな国にはなれないでしょう。
何故?
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:1, 興味深い)
これは無いと思った。
>猛烈な勢いで発展
13億の内のほんの数人だけど、中国人とは、台湾問題以外は何でも話す。民主主義には否定的だし、中国にとっての民主主義や人権の危険性を、彼らなりに理解していると思った。それに、そう言った事は中国の不安定化を招くと、当局も執拗に繰り返している。
「不安定化」すると、どの様な不利益があるか考えれば、中国が面しているのは別に日本・朝鮮半島・ロシア・台湾・モンゴルだけでは無いし、米国に対する中国と見るのも適当では無い。中国の南には東南アジア諸国を含めた様々な国広がっている。西を見れば、注意が必要なウイグルを介して、変化が見られるものの依然として政治的に色々と閉ざされている中央アジア。カザフスタンを初めとして、タジキスタン、キルギスタンに面している。特に中央アジアは重要で、資源とパイプラインのルートもある。何らかの紛争の火種になる要因も多くある為、安定している地域とは言えない。言うまでも無く、中央アジアは、パキスタン、インド、イラン、トルコ、カウカサスやチェチェンを繋げている。ドミノエフェクトを起こしたりしない事も、広域的な平和と安全の為の要とも言える。
なので、中国に色々と持ち込むのは危険だと言うのは理解できます。だけど、何も起きなかったら、何時かは直面する問題ですね。中共も党を幅広い層へ開放しだしているし、経済的に力を持つと、次に欲するのは政治参加など。個人の意見や好みも多様化するので、発言力も増し、自由や人権に行き着く様にも見える。
断定できる事は何もないです。社会とか文化とか一見静的に見えますが、絶えず変化する人間ネットワークで出来た生き物では無いか、と。今の所は大して変化が無い様に見えます。初めは小さな変化でも、時が経つにつれて、卵が茹でられ固まって行く過程の様に、ある一点を超えたら、急激な変化が起こり始めるかもしれないです。
だからこそ、一つ一つ、前向きに対処していく必要があるのでは無いでしょうか。
当面考えられる問題としては、環境とエネルギー問題。これは一国に限った話では無いし、一国では解決できない。その上、市民が理解して協力しないと解決出来ない。解決策として、トップダウンで、供給側を考えるだけでは限界があるので、国を超えた活動として、社会的かつボトムアップのアプローチが必要だと思います。たとえば、維持可能な生活スタイルについて、色々なレベルで協力しながら考えていくべきでは無いかと。
Re:郷に入れば郷に従うのは普通である (スコア:0)
「Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる」
日本のBクラス性を甘受しなければいけないとすると、仕方がない選択かもしれませんが、正しい選択にはならないでしょう。
そもそも「私達にとって日本vs中国という構図は必要か」という疑問もあります。
#かなりズレるのでAC