アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
"DRM脳の恐怖"を煽られてもなあ (スコア:5, 興味深い)
DRMのためにユーザのPCにルートキットを仕込むなんて正気とは思えない。
でもなぜ大企業に勤めるいい大人がそんな狂気に走るのか考えて欲しい。
コンテンツ産業にとってカジュアルコピーの蔓延は死活問題だ。
でもだからといってユーザの当然の権利を妨げることは許されないと思う。
この相反する立場をうまく調和させるには大胆な発想の転換が必要じゃないだろうか。
例えば、提供側が一方的に管理するのではなく、ユーザ側が不正コピーでないことを立証するためのキーを持つようにするとか。
違法コピーを100%防ぐことは実質不可能ですが悪質な常習犯を摘発することは可能です。
悪質犯として摘発されたくなかったら自主的に自分の無実を証かしだてするものを用意すればよいわけで。
ユーザの自主性に任せても大多数のカジュアルコピーは防げると思う。
そのためのFreeDRMとかOpenDRMとかいったものを用意すればこの気違いじみた状態に終止符をうつことができるんじゃないでしょうか。
Re:"DRM脳の恐怖"を煽られてもなあ (スコア:2, すばらしい洞察)
このこと自体がワタシには疑問なんですがね。
不正コピーする人は、ハナっから買う気なんてないので、そもそも客じゃないんです。そんな人、相手にしたってしょーがないでしょ。
Re:"DRM脳の恐怖"を煽られてもなあ (スコア:1, 参考になる)
>販売店であった。しかもここはかなり多い。そういった
>店舗がこじんまりではなく、フロア中に広がっているのは、
>個人的には、複数の都市の電脳街を見たなかで最悪。
(snip)
>正規版ソフト販売店もある。そこで売られているものは
>例えばキングソフトなど中国産のソフトばかり。アドビは
>おろかマイクロソフトのものもない。ここを見る限り重慶
>のコンテンツに対するモラルは重症ではと感じざるを得な
>い。
辺境ライターさんのブログ [itmedia.co.jp]からの
引用ですが、たとえ正規版が欲しいと思っても店に売っていない。
売っているのは海賊版ばかり、みたいな社会は、どうみても
正常なものとは思えないのだが・・・。