アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
件の法案 (スコア:0)
周知の通り、日本のアニメーションにはアレな描写が氾濫しているわけですが。
それとも、こういうのは無関係と切り捨てるのかな?
# もののけ姫あたりも結構キツイ描写があったよーな気も
やっぱりアニメーション
Re:件の法案 (スコア:1)
アニメとは所詮映像表現の一手段でしかないのですから・・・
アニメが実写映画と比べてその製造過程を含めて特異なのは認めますが、
それでいて映画そのものの持つ表現能力に聊かも劣るところはないと思います。
官が認めるところの芸術にまで昇華された映像表現(嫌な言い方ですが)
という解釈が成り立つとするなら、今回の宮崎氏の受賞より以前に
クロサワを始めとする戦後の多数の娯楽作品があるのではないかと。
一個人的解釈で恐縮ですが、実写映画を含めた日本の映像が海外でそれなりの評価を受けるのは、
日本独自の無宗教性を標榜することによって、ヒトなら誰もが体験し得るくだらない日常や、
土着信仰めいた種としてのヒトの限界を曖昧に提示することですら、
民族臭漂う昨今の映画市場で清涼的に受け入れられているだけなのかもしれません