アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
環境決めうちね (スコア:1, 参考になる)
「root権限で動かせや」と文句言い出すし。
むりくりtar.Zを展開してみると。
perlのパスも決めうちだし。
こんなの使う人いるんかー。(怒
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:環境決めうちね (スコア:1)
つい日頃のクセが出たっていうことなんでしょうか。
だとしたら背筋が寒いぞ(風邪ひきが言うセリフではない)。
でも、Windowsの文化って多分にそういう面がありますよね。
「とりあえずプログラムはC:\Program Filesにつっこんどけ」
「WindowsのディレクトリはどうせC:\Windowsだろ」みたいな。
Re:環境決めうちね (スコア:2, 参考になる)
まともなプログラマはちゃんと環境変数やレジストリから取得しますし、
まともじゃないプログラマはWindows以外で作業しても決めうちにするでしょう。
あとWindowsにはデファクトスタンダードになっている開発環境(VisualStudioのことね)に
インストーラが添付されてきますから、
開発者は普通システムやアプリケーションのイン
Re:環境決めうちね (スコア:1, 興味深い)
そうして似非開発者ができ上がると。
理屈をわかってて意識しなくていいから楽だなぁと感じながらやるならいいけど、最初から何も意識しないまま何かわかんないけど結果オーライ的にやってしまう人を量産してる気もしますね。
>今回の配布物がダメダメなのはその配布者が腐ってるってだけで、
>それをもってWindows全体のことを論じるのは飛躍しすぎです。
おっしゃる通りですが、元コメントの人は今回の件を根拠に論じてなんかいないと思いますよ
せいぜい、そう言えばって感じで思いついたぐらいのもんでは?
Re:環境決めうちね (スコア:0)