アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
米国が無条件にOKするか? (スコア:1)
Re:米国が無条件にOKするか? (スコア:3, 興味深い)
国防委員会だか議会が横槍を入れてつぶしたことがありました。
Fairchildは、軍用などの特殊半導体を製造していたため、こういう措置をと
られたようですが、安全保障条約を締結している国家の企業に対して
「国防上の理由」というのも理屈としてはおかしな話だと思います。
Re:米国が無条件にOKするか? (スコア:2, 興味深い)
>「国防上の理由」というのも理屈としてはおかしな話だと思います。
ぜんぜんおかしくない。
安全保障条約を締結している国家の中にもおかしな企業はあるし、
企業としてはまともだったとしても、スパイによって技術が流出する
危険性はある。
つい先日も陸自のミサイルの情報が流出している。
Re:米国が無条件にOKするか? (スコア:0)
「おかしい企業」ってくくりじゃとても説得力に欠ける論と思うが(富士通が「おかしい企業」と主張する事になるから。・・・まぁ、実態はどうか知らんが。)、スパイの事を考えたら確かにおかしくない。だが、そういう嫌疑はいくらでも好きにかけられる。
アメリカの議員の殆どが軍事複合体組織に関係がある事を考えると、「国防上の理由」なんかではなくて国内産業&技術的優位性保護に走ってる面も否定できんだろう。そこいらへんが元コメントで本当に「おかしい」と言いたかったとこじゃないかな。
#衛星関連じゃ、独自開発したくても米の圧力でできず、仕方なしに提携したら技術供与という名のブラックボックス供与で日本側がかなり泣かされたそうで。まー、日本も対東南アジアとかである意味同じかもしれんけどね。
#私はastro氏とは別人。念のため。
Re:米国が無条件にOKするか? (スコア:1)
>(富士通が「おかしい企業」と主張する事になるから。・・・まぁ、
>実態はどうか知らんが。)、
「おかしい企業」というのは一般論的にそういう企業もあるだろうという
話で、今回の例でいえば富士通は「おかしい企業」ではないと私も思います。