アカウント名:
パスワード:
windowsのソース公開は,特許関連問題が怖そうですね.最近もRecentOSやWineのコード汚染問題がありましたし.
たとえ古いWindows2000を公開するにしても,関連技術は主力製品であるXPや2003,Vistaで使われているわけで,さすがにそのへんのコードの特許は破棄しない(できない)だろうし,特許で固められたソースを公開されても・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Openソースに (スコア:0, オフトピック)
それを言い訳にサポート打ち切りなんていかがでしょう>MSサポートさま
Re:Openソースに (スコア:2, すばらしい洞察)
windowsのソース公開は,特許関連問題が怖そうですね.最近もRecentOSやWineのコード汚染問題がありましたし.
たとえ古いWindows2000を公開するにしても,関連技術は主力製品であるXPや2003,Vistaで使われているわけで,さすがにそのへんのコードの特許は破棄しない(できない)だろうし,特許で固められたソースを公開されても・・・
Re:Openソースに (スコア:0)
その辺でマイクロソフトの懐の広さを見せてほしいんだけど、
ありえないだろうなあ。
# 法と秩序を犯す存在に対しては処置するとしてほしいけど、
# MSだとありえないんだろうしなあ。sigh
Re:Openソースに (スコア:1)