アカウント名:
パスワード:
観客動員で言うと、2004年の数字ですがF1が15万人、WRCが20万人 [jaf.or.jp]みたいです。まぁ、主催者側の数字なので多少割り引いて考えても、これだけの観客を動員できるイベントって、そんなに多くないと思うんですが。
またWRCの場合(F1もだと思いますが)、オフィシャルな映像を撮影するTVクルーが存在します。極端な話、日本語の実況解説やレポーターが無くてよいなら、放映権買って流すだけなので、費用もそれほどかからない気がします。ちなみに単純比較はできないでしょうけど、スカパーのWRC番組(日本語の実況解説はちゃんとあったはず)はスバルが単独でスポンサーになれたりします。
ということで、モータースポーツが深夜枠でも地上波では放送されない理由は、視聴率とスポンサーといった費用対効果以外にも何かあると思ってます。個人的にはモータースポーツをスポーツと理解してないor理解できない人が日本では大勢を占めているのが問題の根幹じゃないかと思ってますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
GyaOがWRCを全戦放送 (スコア:2, 参考になる)
BS日テレでは毎週レギュラー放送されている [bs-n.co.jp]わけですが...
むしろBSデジタル放送の知名度を上げるほうが先ですかね
Re:GyaOがWRCを全戦放送 (スコア:1)
地上波でだと、テレ東がダイジェストを放送してましたが、スポンサーの三菱自動車が撤退で終了だそうです。
CSだと完全放送なんですが・・・。
ル・マンも最近はスカパーでしか放送してませんし、モータースポーツって冷遇されてると思います。
F1やFormula Nipponは地上波でも放送されてますが、真夜中ですしね・・・(欧米でやるときは仕方ないけど、それでもせめて生放送にしてもらいたいものです)。
去年始まったA1グランプリに至っては、日本チームも出場してるのに一切放送されてませんし。
Re:GyaOがWRCを全戦放送 (スコア:2, すばらしい洞察)
ホントにそう? (スコア:2, 興味深い)
観客動員で言うと、2004年の数字ですがF1が15万人、WRCが20万人 [jaf.or.jp]みたいです。まぁ、主催者側の数字なので多少割り引いて考えても、これだけの観客を動員できるイベントって、そんなに多くないと思うんですが。
またWRCの場合(F1もだと思いますが)、オフィシャルな映像を撮影するTVクルーが存在します。極端な話、日本語の実況解説やレポーターが無くてよいなら、放映権買って流すだけなので、費用もそれほどかからない気がします。ちなみに単純比較はできないでしょうけど、スカパーのWRC番組(日本語の実況解説はちゃんとあったはず)はスバルが単独でスポンサーになれたりします。
ということで、モータースポーツが深夜枠でも地上波では放送されない理由は、視聴率とスポンサーといった費用対効果以外にも何かあると思ってます。個人的にはモータースポーツをスポーツと理解してないor理解できない人が日本では大勢を占めているのが問題の根幹じゃないかと思ってますが。
Re:ホントにそう? (スコア:2, 興味深い)
ナーなままです。
あと、直接競わずにタイムを競うって形態をどう思うかですね。公道を吹っ飛んでいくあの切れた走りは好きな
んですけどね。移動中に競技車両にすれ違ったり、海外の海外の観戦者と盛り上がったり面白いんですけどね。
観客に関しては、アルゼンチンみたいにただで見られるところもあったりするので比較は難しいですね。日本は
観戦場所が限られる割には高過ぎると思います。
Re:ホントにそう? (スコア:0)
Re:GyaOがWRCを全戦放送 (スコア:0)
という感じ?