アカウント名:
パスワード:
InnoDB や BerkeleyDB から学んで RDBMS をシンプルで堅牢なものに変えてくれるのならば嬉しいのですが、どうせそんな気無いんだろうなぁ、と。 クローズドソースな RDBMS しか弄ったことがありませんが、Oracle が蹴散らしてきた Informix や Sybase の方がずっと綺麗で堅牢だと思います。
昨今の Oracle RDBMS って、中枢でちゃんと排他処理できていなさそうな気がしてイヤンな感じ。 Oracle で食ってるし Oracle Open World Tokyo 直前だから AC、と思ったけど、いいやもう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なんでもほしがるラリちゃん (スコア:0)
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:5, 興味深い)
潰すための買収と取られても仕方無いかも。というか、みんなそう思ってますよね。
InnoDB や BerkeleyDB から学んで RDBMS をシンプルで堅牢なものに変えてくれるのならば嬉しいのですが、どうせそんな気無いんだろうなぁ、と。
クローズドソースな RDBMS しか弄ったことがありませんが、Oracle が蹴散らしてきた Informix や Sybase の方がずっと綺麗で堅牢だと思います。
昨今の Oracle RDBMS って、中枢でちゃんと排他処理できていなさそうな気がしてイヤンな感じ。
Oracle で食ってるし Oracle Open World Tokyo 直前だから AC、と思ったけど、いいやもう。
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:0)
うーん、同意しかねます。隣の芝生じゃないですか?
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:0)
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:2, すばらしい洞察)
MSの買収は実際にブランドつけて売るためのもので、
似たような企業製品を飼い殺しするための敵対買収は殆どない。
その辺の使い捨て感が「なんでも欲しがるラリちゃん」なんだろうな。
DB分野に集中してるoracleと総合商社MSとでは、
買収戦略が異なるのも当然だけど。
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:0)
金出さない第3者がああだこうだいうのは
なんだかなと思う.
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:0, すばらしい洞察)
どこぞの国にはホントに節操なくなんでも買いまくった自称IT企業のデブがいたじゃないか。
株を売り抜けてカネが還流できればどんなクズ企業でもよかったというのが真相のようだが。
Re:なんでもほしがるラリちゃん (スコア:1, おもしろおかしい)
思い浮かべた orz