アカウント名:
パスワード:
JR東海の幹線(中央線天東海道線)以外の路線って異常に無人駅が多くてワンマン列車なんかもかなり走っているような印象があるんですけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
静岡に限らないでしょうけど (スコア:3, 参考になる)
# 東海道線から某線に初めて乗り換えたときに目眩がした…
しかもいままで全線オレンジカードしか使えなかったのでワンマン列車や無人駅では基本的に現金決裁と定期券だけ、プリペイドカードなしと言う惨状でしたからね
…それを考えると早い所ワンマン列車でも使えるようにしてほしいと思うのですが(;´Д`)
プライバシーの問題はあるけど、無人駅やワンマン列車の多さを考えると手持ちの小銭が無いときが悲惨なので…
Re:静岡に限らないでしょうけど (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:静岡に限らないでしょうけど (スコア:2, 興味深い)
自治体(合併前)一つに一駅でランドマークにもなっているという感じだったので、行政が無人駅になるのを防いでいるようです。
逆にSuicaが使える首都圏の範囲でも無人駅はそこそこありますが、Suicaリーダの端末だけは律義に(苦笑)置いてあります
…それを考えるとJR東日本でも無人でプリペイドが出来ない駅は相当あるんだろうけど、
まがりなりにも首都圏の西端と静岡を結んでいる路線で無人駅が大半且つワンマン列車が大半と言うのは想定外だったと言うか…
Re:静岡に限らないでしょうけど (スコア:2, 参考になる)
駅によってはまともな駅舎すら無いところもありますし、端末にいたずらされたりするかもしれません。
車掌が携帯型の端末を持つとか、ワンマンの精算機にそういった機能が付いたりするのでしょうか。