アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に移動す (スコア:1, すばらしい洞察)
なぜそれを法律化する!!
アメリカ型の民主主義が本当にNO1か?
中国もべんきょうせにゃならんけど、アメリカも勉強せにゃいけんよ
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:3, すばらしい洞察)
国民が弾圧されている国があるのと同じように、自由の国
と言われているアメリカも実は言論統制が厳しいよね。
イラク侵攻の際にはテロとの関連や大量破壊兵器所有と
言いがかりをつけて侵略しましたけど、それに異を唱える
人々をテロリストとしてマークしたり、反対するマスコミに
圧力をかけたり。
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:1, 興味深い)
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
資本関係がどうあれ、別の国の企業なので、当然、米国の法律に従う理由はないですよね。
現地法人もないのに、webサイトだけその国に置く、という状況というのが、
それほど存在するとも思えないのですが。
そうなると、実質、あまり意味のない法律のような…。
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:1)
それほどはないでしょうけど、現地から仕事を貰ったり、収益を上げたりしていたらありえるのではないでしょうか?
今ではネット上のサービスでそれなりの収益を上げられるくらいの市場は出来ていると思います。
今後も拡大すると思います。
先を見通した場合は拘束力のある法律に思えます。
李 露星
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:1, 興味深い)
私などは逆に、妙に物分りの良い日本人の気質のほうが
すこし気味悪かったりしますけどね。
そういう主張をし合わないで、なんとなくで分かり合えるほど
人間のコミュニケーション能力は優れていないと思っております。まあこれは余談。
おまえ、さては中国人だな! (スコア:1)
いけん=駄目だ [fuchu.or.jp]
#どちらかというと「おえん」のほうが馴染み深い中国産ID
Re:おまえ、さては中国人だな! (スコア:1)
一体どっから「護憲」が出てきたのか……
あ、「中国五県」にかけてるんですか。
Re:おまえ、さては中国人だな! (スコア:0)
Re:おまえ、さては中国人だな! (スコア:1)
落ち着いて (スコア:1)
なぜかっていうと、義務にしない場合を考えればわかります。
移転は自由って言うことになってると、
移転する=中国に都合の悪いことを書くつもり
と判断されて目を付けられる恐れがある。
ここで義務にしておくというのは、「文句があるなら米国政府に言え」という意味になるんです。
だから、義務にしておかないと有名無実になってしまうんですよね。
強制だからって何でもかんでも悪いことじゃないんですよ。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
本質を見抜かなきゃ。
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:2, 参考になる)
このメルマガ(ロシア政治経済ジャーナル)の筆者は北野幸伯さんで、ロシアの視点から世界情勢を伝えています。最近の投稿では、中東におけるアメリカの戦略と、アメリカの脆弱性について書いておられます。
簡略化されすぎているとの意見も出てきそうですけど、難しい事を読みやすく書いてあるので、良いのでは無いかと思います。北野氏が指摘する様な、アメリカの将来へ残された課題に関する事柄については、可能性が全く無いとは言えないと思われます。
手軽に、少し違った視点でアメリカを見つめてみるには、お勧めなメルマガかもしれません。
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
もっともな事も書いてるけど、結局のところ「無理なこと言うな!」だね。
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0, オフトピック)
#不当な...というのを誤用しちゃいました
#参考になる,のモデの人ではないです
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)
そしてモデに失敗したからといって内容のないコメントをつける人はコメントしてはいけないに一票。
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0, オフトピック)
どちらも使わないようになってかなりになるけど、
使う前となんら変わりないしなぁ
もともと興味の有る記事では全部の投稿読んでるから
ってこともあるけど、
郷に入れば郷に従えですか (スコア:0)
相手が北朝鮮でも同じことを言うのかね。
#もちろん、中国が北朝鮮よりマシなわけではない。
この法案では、「米企業が検索結果の一部を表示させなくしたり、ユーザーに関する情報を(米企業が)特定の外国政府に渡したりすることは違法」になる。Webサーバの所在なんて、あまり関係ないでしょ。
この問題には欧州も呼応すると思いますよ。日本は、無反応だと予想しますね。
Re:郷に入れば郷に従えですか (スコア:1)
中国は北朝鮮より*かなり*マシに思えますが、同程度(少なくとも民間のマスメディアが存在して、政府の知られたくない事実を報道したりする。そのあと仕返しはされるにしても)というほど北朝鮮の言論統制は緩いのでしょうか。
悪法もまた法なり (スコア:0)
>>郷に入れば郷に従え!!
>相手が北朝鮮でも同じことを言うのかね。
そりゃそうでしょう。郷に「入る」という選択をした以上は。
ツッコミどころは多数あれど一応法治国家ですぜ。
それが嫌なら最初から「入らない」か法律を変えさせるか。
Re:悪法もまた法なり (スコア:0)
なにせ、グローバルスタンダードですから。
Re:悪法もまた法なり(フレームのもと) (スコア:0)
Re:悪法もまた法なり(フレームのもと) (スコア:0)
自分は違うと言い切れる人間がどれほどいるか・・・
#もちろん私も言い切れる自信はない
Re:悪法もまた法なり(フレームのもと) (スコア:0)
Re:悪法もまた法なり(フレームのもと) (スコア:0)
最近それをスルーできない人が増えました
Re:米国議会に「言論統制の厳しい国家でウェブサイトを運営している米国企業は、ウェブサイトを別な国に (スコア:0)