アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
国際的観光地 (スコア:3, 興味深い)
なおかつ最初がEnglish [animecenter.jp]なところをみると
外国人観光客にお金を落とさせる土産物屋的な展開を狙ってるのでしょうかね。
関係はないけど、英語ページにはメンバー登録 [animecenter.jp]なるものがあります。
日本語ページには存在しません。(詳細は後日公開!らしい)
気になる。
アニメの評価なんて欧米発なんだから (スコア:2, 興味深い)
月並みな日本人論が物語るとおり、ムラ社会に生きる日本人は横並びが大好きで、身内から一歩踏み出る者が現れると容赦なく叩く。
同じ学校、同じ出身、同じ趣味、同じ日本人、同じ共通点が何かあれば、(こっちが身内だと思っていなくても、)勝手に身内扱いして叩きにかかるからタチが悪い。
特定の趣味を持つ者が身内から現れると、オタヲタきんもーっ☆と指差して馬鹿にするが、このたび動画が欧米人に誉められたため図に乗り、馬鹿の館をこさえる仕儀と相成りました。
日本のアニメファンは異形の輩として拒絶したいが、欧米のアニメファンは日本ファンとして歓迎したいのでしょう。
千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず。
別にアニメに限ったことじゃない。
日本における最大の問題は、身内から伯楽が出るとまず圧殺にかかる姿勢。
Re:アニメの評価なんて欧米発なんだから (スコア:0)
製作者が一生懸命、一般にも広く受け入れられようと努力して つくったものだと思うよ
オタくさいマイナーなのは、どこいっても異端あつかいでしょ
勘違いしずぎじゃない?
でもアニメ好きの観光客が集まって、交流できるならいいね
ほとんどの外国人が、秋葉のチャイルドポルノショップまがいの
光景みて、驚いているから・・・
Re:アニメの評価なんて欧米発なんだから (スコア:0)
見ること自体がステータスであるような錯覚を起こさせないと見ません。
一般受けするのは、マイナーさの無い(=個性のない)コンテンツだけですから。
Re:アニメの評価なんて欧米発なんだから (スコア:1, すばらしい洞察)
『千と千尋の神隠し』は海外でなんか賞もらってたみたいですが、国内で大人気でロングラン上映とかしてたのはそれより前だったような気もします。