アカウント名:
パスワード:
日本の敗因、それは初めから無理な戦いをしたからだといえばそれにつきるが、それでもその内に含まれる諸要素を分析してみようと思う。(中略)十.反省力なき事
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
政府の対応がのろまだ (スコア:4, 興味深い)
日本には間違いなく軍事に明るい政治家はいません。ケッケッ。思えば、イラク派兵もまるでピクニックに行くような感じで処理してたな。ケッケッ。
あと、報道もさっきから見回しているのだが、事の重大性に気づいているところがないように見えるのも問題。ケッケッ。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:1)
諜報や防諜に明るい政治家もね。
戦争にならないために、諜報・防諜はとても大切なのに、いまいち国民に理解が少ない。
……なんでこんなにみんながみんなが情報音痴になっちゃんたんだろう。
一度痛い目に遭わないとだめなのかなぁorz
いやさ、先の大戦でミッドウェーで大負けしたのは、運が悪かったってー説もあるけれど、
日本軍の暗号が解読されていたからでしょ?
日本は、また同じ失敗を繰り返すのかね。
HIKARU
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:2, すばらしい洞察)
戦争のせの字を出しただけで軍国主義者扱いな時代が半世紀以上続いて、平和呆け世代が多数を占めてしまった。
今の日本は平和主義じゃなくて単なる戦争アレルギーですよ。現実を直視してない。
すたーじょん曰く (スコア:2, おもしろおかしい)
#こんなふうに [yahoo.co.jp]
詭弁のガイドライン No.9 (スコア:0)
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 http://www.hi-ho.ne.jp/inverse/kibennogaidorain.htm [hi-ho.ne.jp]
詭弁のガイドラインのガイドライン No.9 (スコア:1)
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20060114#p4
Re:詭弁のガイドラインのガイドライン No.9 (スコア:0)
同意する。
ただし、「君の言ってることが正しいかどうかとは関係なく」を付けずに「君は本当に最低な奴だ」という批判を行ってはならない。
それが無ければ単に話題をそらしてるだけ、詭弁でしかない。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:1, 参考になる)
小松真一「虜人日記」より
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
もう一回戦争するんならね。
最近どうしても戦争したい人、多いみたいだな。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:1, 興味深い)
まして、その国が軍事力による制圧を否定していないのだから
日本が戦争したくなくても、戦争になるだろうよ・・・
こっちから攻める事だけが戦争じゃないのよ。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:1)
被害者に国庫から被害額を支給して終わりにすればいい、という考えと同じですね
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
つまり、乞われるままに身銭を切っていけばいじめられることも
ないと、そういうわけですか?
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
弾を打つ必要さえ無い。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
それって戦争?
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
ポーランドが素直にダンツィヒ回廊を割譲してれば第二次世界大戦は起きなかっただろうね。
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
戦争かどうかは問題ではありません。目的は達成できるのですから。
悪く言えば軍事力を背景にした恫喝。
良く言えば平和裏に話し合いで解決。
お好きな方をどうぞ :-)
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
Re:政府の対応がのろまだ (スコア:0)
また、我が国が、60年程前にやらかした、戦争がらみの大失敗の原因は何なのか? そして、もし仮に、この大失敗の一因が、日本という国や日本人が持つ何らかの欠点にあるのなら、我々は、その欠点を克服しえたのか? なんて事を念頭に置きつつ、もし、我が国が、どこぞの国と戦争になった場合の結果を考えると、暗澹たる気分にならざるを得ません。
以上の事を考え合わせると、万が一、その、どこかの国との戦争が避けえぬものとなった場合、正面から戦う事こそが、国益および日本という