アカウント名:
パスワード:
タレコミのリンク先にも
a ubiquitous thermoplastic used in products ranging from CDs and DVDs to automotive headlamps, food storage containers, and common household appliances.
LEXANはGE Plastics [geplastics.co.jp]の商品名だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
水滴が困るもの (スコア:4, 興味深い)
多少の汚れでも撥水性能が落ちないことが前提となりますが。
Re:水滴が困るもの (スコア:3, すばらしい洞察)
水はじき:曇りやすくなる
曇り止め:濡れやすくなる
のですが、ちょっと湿度が高いだけでもすぐ曇る、なんて心配はないのでしょうか。
#中と外を塗り間違えたら大変す
Re:ヘルメットのシールド (スコア:1, 興味深い)
この超撥水プラスチックと普通のものの2種類を
貼りあわせて使えばいいんじゃないでしょうか。
傷に対する耐久性が気になりますが、
正直、雨天中は「勘」で運転しているのに近いので、
これによってシールドの革命が起こればいいなぁ。
車はガラスだから超撥水剤が使えるし
ワイパーもあるからいいけど、バイクはホント辛い。
曇りも解消されたらいいけど、
まず片方が収まれば御の字です。
でも高湿度なトンネルや霧の様に、
外側が曇る環境だったらどうなるんだろう…。
Re:ヘルメットのシールド (スコア:0)
けっこう雨をはじくし、くもりも減ります。ただ、車のフロントガラス用の撥水スプレーと比べると、効果の持続性は劣るので、一雨ごとに塗り直し、という感じになりますが。
Re:ヘルメットのシールド (スコア:1, 参考になる)
そういうのでは不満足だからって話ですよぅ。
曇り止めなんかヘルメットの構造の方が
はるかに影響が大きいので誤差に近いですし、
どう考えても利便性も効果も持続性も
ガラコとかとは雲泥の差でしょ?
ボッタクリ価格だし。
#参考になるモデ阻止
Re:ヘルメットのシールド (スコア:0)
ゴーグルのレンズはずっと昔からレキザンですよ。
よっぽど特性が変わらなきゃ普通に使えるでしょう。
# てかそれぐらいしかレキザンの使い道なんか知らん。
LEXAN=ポリカーボネート (スコア:1)
タレコミのリンク先にも
とあるように、一般的に言うところのポリカーボネート(PC樹脂)のようですよ。つまり、バイクやスキーのゴーグルの透明部やヘルメットのシールドと基本的に同じ。LEXANはGE Plastics [geplastics.co.jp]の商品名だと思います。