アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:1, 興味深い)
リスクを敢えて冒してやるような面白さがどこにあるんでしょうか・・・・
せいぜいWarezやら音楽ファイルやらエロ動画やらが
ただで手に入るだけでしょ?
そんなんちょっとお金出したら簡単に手に入るようなものばっかだと思うんですけど
そんなに世の中貧乏人ばかりなんですかねぇ?
でも、騒ぎを起こしてる人は人並み以上の収入はありそうな人が多いですしねぇ・・・
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:3, すばらしい洞察)
金を出すのがもったいないと思考は貧乏人だけのものでは
ありません。「金持ち」にも「ケチ」は存在します
「せいぜい~が手に入るだけでしょ」という意識は
「金を出すほどの物でもないでしょ」という意識に
容易に置き換えられます。金銭的というより精神的なものです
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:1, おもしろおかしい)
ケチだから金が貯まると錯覚してますから
知り合いの会社社長は1万5千円のプリンターを買うか否かを一晩中考えて翌日断ったそうです、
電気代や電話代も督促が来るまで払いません
理由は支払わない間にひょっとしたら自分が死ぬかもしれない
だから先延ばしすることで生きている間に自由にできる金が1円でも増えるといった論理だそうです
正直、鼻つまみ者です(笑
でも長者番付には載ってます、これって現実なのよね
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:0)
>ケチだから金が貯まると錯覚してますから
経知でもないのに金が貯まるわけもなく。
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:2, 興味深い)
絶版の音源(CD)とか昔のテレビ番組とか。
…という言い訳が効かないように、コンテンツホルダー様におかれましてはこういうコンテンツをお金を出せば手に入れられるようにお取り計らい頂きたい。
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:0)
Re:というかね (スコア:0)
まあ、金を出しても絶対手に入らないとは言わないけど、
それがまさに海自や陸自、今回の流出情報だったりしてね。
マニアにとっては、リスクを犯しても欲しいものかもしれずw
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:1, すばらしい洞察)
>これだけ危ない危ないいわれている中
TVや新聞で報道されてはいるが、彼らにとっては所詮対岸の火事。
セキュリティ意識もってる奴なら感染されないような対策位は取ってる。
また、感染したら気づく。
>リスクを敢えて冒してやるような面白さがどこにあるんでしょうか・・・・
自分で既に答えを言ってるでしょう。
>ただで手に入るだけでしょ?
と。
金を使いたくない人にとっては無料でのソフト入手はとても魅力的。
>そんなんちょっとお金出したら簡単に手に入るようなものばっかだと思うんですけど
利用者側からすれば
「そんなんWinny使えば簡単に手に入るんだし、わざわざ買う金があったら他に欲しいもの買うだろ?」
って考えてるんでしょ。
そもそも「不正入手するな!買え!」ってのはWinnyじゃなくても
DOS時代に様々なソフトがコピーされまくってた頃から散々言われてる。
むしろ何を今更言ってるの?って感じな位に。
昔から楽曲をテープやMDにダビングしてる人達は多いが、そんな人達にとっては
「データ=手軽に入手できるもの」であり、カジュアルコピーにしろファイル共有にしろ
欲しいと思っている対象がデータなんだから、犯罪意識が希薄な状態で気楽に入手しちゃうんでしょう。
ブランド物とか宝石とかの現物だったら売ってる場所が場所だから
自分が現場に赴いて、姿を見せての窃盗・強盗って方法しかないんだけど
データなら、だれかがネット上に流れてるのを拾うだけなんだから。
自宅でそこまで手軽にやれりゃ、そりゃ犯罪行為って意識も無いだろう。
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:0)
Re:そもそもファイル交換って何が面白いの? (スコア:1)
ある意味Googleみたいなもので。