アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
What's happen? (スコア:0)
あと4年ですし
Re:What's happen? (スコア:1)
でも、映画第2作は駄作だったと思うゾ。
Something wonderful!(スコア:-2010、オフトピ) (スコア:0)
2作目も好きだけどなー
前作に較べて、良い意味で庶民的&随所にアレゲなネタが…:-)
Re:Something wonderful!(スコア:-2010、オフトピ) (スコア:0)
それに私はアシモフ派です。
悲しいのは、I'Robotもバイセンテニアルマンも
すげークソ作品になってしまったこと。(;_;)
あんなのでアシモフ原作なんて言うなよ。
「神々自身」を (スコア:0)
♯ハリウッドのSFに期待しちゃダメです。
♯SF映画の代表作が「スターウォーズ」なんだから。
Re:「神々自身」を (スコア:1)
アシモフ作品は映像化に向いてないって、アシモフ自身がアンソロジーの中で語ってますね。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:Something wonderful!(スコア:-2010、オフトピ) (スコア:0)
I'robot は確かに噴飯ものだったけど、
アンドリュー NDR114(邦題?)は良く
できていたと思うけど・・・・・・。
原作通りでは無いけど、原作の雰囲気を
よく汲んでいたと思うよ。
鋼鉄都市は・・・・・・映画化されてるんでしたっけ?
Re:What's happen? (スコア:0)
まぁ、傑作とは云いませんが、原作者のテイストを映像的に結構良く表現できた佳作だと思いましたけどね。
そりゃ前作は傑作だけど、あれは監督の映画ですから。