アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
あれから10年ですか・・・。 (スコア:4, 興味深い)
そして10年経ても色褪せない魅力にも驚かされます。
ただし、正直な話、30分間何もせずにディスプレイだけを見続けることに耐えられないので見てませんが・・・。
テレビなら苦にならないのになんでPCだと苦痛なんだろう?
そのせいかGyaOなんかにも全く興味がない・・・。
ハリウッドでの映画化はどうなった?
就職戦線内定なし・・・。
PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:1)
実はわたしも、どうもPCで映像を見るのはダメなんですよねぇ。ファイル共有ツールで毎週何本もアニメを落としてるような人ってよくそんなに見てられるなと感心してしまいます。
マルチディスプレイ環境ならそうでもないのかも?とか思ったこともありますが、試された方いらっしゃったりします?
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:2, 興味深い)
だったり,キャプミスで色が死んでいるとか,ビットレート
の低い動画の荒い画質だったりします.
きっとPCそのものが原因ではないのだと思いますよ.
とりあえず画質で言うならCODEC・グラフィクスカード
・モニタの設定をいじればそこそこにはなると思うですよ.
流石に元データが低すぎるビットレートだと厳しいでしょうけどw
映像見るのはTVじゃなきゃやだ,というだけでTVに様々な
再生機器をつなげられる空間があって,その機器を調達できる
資金があるなら御の字ですが,PCでTV見る人は
「PCで充分ですよ,わかってくださいよ」
「そんなものいらないしPCで出来るから良いじゃん」
「再生専用機なんてもの置く場所はない」
という程度でしかない気がする.
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:2, 興味深い)
NTSC ビデオソースのインターレースな映像は
PC上で見たくないですね。
DVDプレイヤーソフトとかだとプログレッシブ化機能が付いてるみたいですが、
チューナーカードで直接録画したりすると、再生ソフトによりますが、まともにプログレッシブとして見られません。
ネット配信系も論外。
PCのビデオカードに付いているようなビデオ出力もインターレース表示がちゃんと出来るかというとダメダメ。
とういわけで、私はPCでテレビ放送を録画したときは、LinkPlayer [iodata.jp]を通してテレビで見てます。
まあ
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:0)
> 今回のエヴァンゲリオンはどうなんでしょうか?
すみません、私はエヴァンゲリオンってアニメだと思ってたんですけど、違うんでしょうか?
#一部実写があったって?
#紙芝居もあったか(^^;
#コマ送りでひとコマひとコマ見て能書きたれる人の気持ちは理解できんのでAC
動画なんだから動いた状態を見て語ろうよ
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:1)
絵変わりの激しい部分に
お遊びのコマが入っていたりして
コマ送りすると面白かったんですけど、
特にデジタル化してから
そういう物がめっきり無くなりましたね。
#拡大縮小で表現しちゃうのって遠近感も味気も何も無い
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:0)
Re:PCで動画を見る(Re: あれから10年ですか・・・。; off topic) (スコア:0)