アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
おしえてー (スコア:1)
この2つは何がどう違うの?
Re:おしえてー (スコア:2, 参考になる)
拡張機能=ブラウザの機能を追加する
と認識してますけど、間違っていたらツッコミよろしく。
Re:おしえてー (スコア:3, 参考になる)
・「プラグイン」はFirefox/Thunderbird以外でも動作する
ことです。
仕様を満たしている「プラグイン」は、IE4~IE6(多分IE3も)、Netscape3~8、Opera、SafariもちろんMozillaをはじめとするGecko系ブラウザ(Galeon等)で動くはずです。「対応ファイルを増やす」っていうのは、そういう普遍性があるんですよね。余談ですが、それゆえ、基本的にバージョニングの制約を受けません。
拡張は何でもありですが、通常は被拡張対象はひとつのクライアントに限定されています(インストーラーで、FirefoxとThunderbirdの両方に対応しているかのように見せかけることは可能ですが)。
まあ、拡張のことをプラグインと表記するのは、特に珍しい事ではないし、わざわざ啓蒙活動をするほどの事ではないと思いますが、窓の杜のように、数年前から、再三にわたって多くの人から抗議メールを受け取っている(はずです)のに、全く反応しないのは、どうかと思います。
Re:おしえてー (スコア:1)