アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
もう勘弁してください (スコア:1, すばらしい洞察)
私物PCで仕事をなさる方、もう勘弁してください。
情報管理責任者様、もう勘弁してください。
> このまま行けば、P2Pソフトウェア自体への規制も法的に整備されそうな予感がしますね。技術そのものは決して”悪”では無いと思うのですが・・・。"
散々既出なのに、どうしてもそっちに持っていきたい人が居るですか?
個人情報保護法の強化 (スコア:0)
ただし強化すべきなのは技術面ではなくて、法務面だと思います。
サービス残業を強いたり、技術的にダメだと分かっていても無理にやらしたりすることを拒否したり出来る権限が無ければ効果が無いと思います。
一定以上の個人情報を扱うものは、個人情報の取り扱いの責任を持つ法務担当者を置くべきです。
Re:個人情報保護法の強化 (スコア:1)
という話はそうあるべきだと思うのですが、そこは「法律の強化」で対応するものではなくて、本来「官公庁や企業のコンプライアンス強化」という部分で対応する話なのではないかと思います。
それから、
> 強化すべきか議論に値するのは、個人情報保護法を強化するかどうかだとおもいます。
この部分についてですが、現状の個人情報保護法では、既に「過剰反応」の問題が指摘されていて、私自身は「個人情報保護法の強化」という方策はこの過剰反応を助長する結果になるのではないかと思います。
そうした「過剰反応」が出てくるのも、実際には個人情報保護法が作られた法の趣旨が「個人情報の保護と利用のバランスを取る」ことを目的とすべきなのに対して、現状の個人情報保護法では「個人情報の保護」に重点が置かれ過ぎていて「個人情報の適正利用」という点が重要視されなくなってしまっていることに起因しているからなんですね。
ですので、現状の個人情報保護法は(スコア:-1; 混乱のもと)であって、それを強化する…というのは私は賛成しません。
ただ、#907402氏の言う「情報漏洩の問題に対して法規制を強化する」という趣旨に反対する気もなくて、それをやるとしたら、公務員向けであれば「職務上知り得た秘密の秘匿義務」を規定している国家公務員法第100条・地方公務員法第34条、私企業向けなら不正競争防止法で対応すべき…という考え方です。
(個人的には、その上で現在の個人情報保護法は、「個人情報の適正利用」に主眼を置かせる意味で「個人情報利用法」のような名前にでも変えた方が良いのではないかと思っています。)