アカウント名:
パスワード:
> EPAやDHAなどは血小板凝集作用の弱いTXA3に代謝されるので結果として血管拡張と抗血小板作用を示す。高脂血症と閉塞性動脈硬化症に適応をもつ。
> 悪玉コレステロールを減らすだけでなく、中性脂肪も減らす。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
血液ドロドロでもいいじゃない (スコア:5, 参考になる)
> 血液をサラサラにして血管を詰まらせにくくする
こーいうのを信じてる人はものすごく多いですね
参照
まだ基礎的研究段階の検査です。将来の発展に期待! 血液サラサラ?血液ドロドロ? [allabout.co.jp]
血液サラサラ [wikipedia.org]
Re:血液ドロドロでもいいじゃない (スコア:3, 参考になる)
良いことだらけの事が書いてある↓
じゃこ天ぷらに含むDHAとEPA [hassui.co.jp] 健康診断でも、肉より魚、特に青魚と指導されてますわね。
Re:血液ドロドロでもいいじゃない (スコア:2, 参考になる)
抗血小板薬や抗凝固薬(EPAもかな)などの薬剤に対して、薬剤師などが患者に対して「血液サラサラの薬」などという語で説明することは多々あります。血栓形成のメカニズムを全ての患者に説明するのは不毛ですから、その語自体が悪いというわけではないのです。
ただ、「血液サラサラ」という、曖昧ではあるが分かりやすい語がひとり歩きをしてしまったため、実際にその語を悪用して怪しげな商売(健康食品とか)をしている連中がいる、さらにマスコミもそれを助長している、という事実は知っておいた方が無難だと思います。
# 櫛のような隙間を赤血球が通り抜ける顕微鏡の映像が出てきたら、現時点ではまずその類のインチキ商売だと思って良いです。勿論、そういった検査の医学的意義を明らかにするための研究を真面目に行っている人もいるわけですが。