アカウント名:
パスワード:
新し目のパッチをあてれば直ります。 それ以前のはチェックが厳しすぎたようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
乗り換えようかな? (スコア:5, 参考になる)
インド製の安物アンチウィルス「ウィルスセキュリティ」を買って大損したので、乗り換えようかな?
#ウィルスセキュリティはフリーウエア以下らしい
誤検出率 (スコア:5, 興味深い)
とGoogle先生に聞いてみましたが、
F-secureに関しては「誤検出発生」という話も「誤検出を修正」という話も見つからないので、
誤検出率が(他の製品と比べて)少ないのかどうか見極められませんでした。
(F-secureに限らず)誤検出率についてまとめたサイトってどっかにありませんかね?
Re:誤検出率 (スコア:4, 参考になる)
以前、職場で F-Secure の製品を使ってたのですが、
上司からくるメールの添付ファイルを
「不正な形式です」
と悉く消し去ってくれました。
デフォルト処理を「削除」にするなよ、、、(--;
Re:誤検出率 (スコア:1)
新し目のパッチをあてれば直ります。 それ以前のはチェックが厳しすぎたようです。