アカウント名:
パスワード:
それでもシステムが動いたのがウォーターフォールの良いところでしょう. 同じシステムをRADなんかでやったら, 多分カットオーバーまで行きませんよ.
ただ経験的にはウォーターフォールが有効なシステムでまともな設計ができるところはほとんど無いですね. 未だにフローチャートとレコード/画面仕様書「だけ」で設計しているので, 業務とシステムの整合性, サブシステム間の整合性, 運用要件の明確化などが全てグズグズな状態です. 結局, 業務分析・システム設計といった上流工程の技術力が無いので, 下流工程ではどうしようもないってだけの話です.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
笑いとしてはイマイチなような (スコア:2, 興味深い)
片方がもう片方の相手を一方的にあげつらうと、
「必死だな」感が醸し出されてしまうというか…
私が読み方を間違えてるのかなあ。
Re:笑いとしてはイマイチなような (スコア:2, すばらしい洞察)
ウォーターフォールでうまくいったためしがないです。
品質ぼろぼろ、コスト上げ上げ、納期りぎりぎ。
どういった規模や状況だと、ウォーターフォールが有効なんだろうなぁ?
Re:笑いとしてはイマイチなような (スコア:1)
それでもシステムが動いたのがウォーターフォールの良いところでしょう. 同じシステムをRADなんかでやったら, 多分カットオーバーまで行きませんよ.
ただ経験的にはウォーターフォールが有効なシステムでまともな設計ができるところはほとんど無いですね. 未だにフローチャートとレコード/画面仕様書「だけ」で設計しているので, 業務とシステムの整合性, サブシステム間の整合性, 運用要件の明確化などが全てグズグズな状態です. 結局, 業務分析・システム設計といった上流工程の技術力が無いので, 下流工程ではどうしようもないってだけの話です.
Re:笑いとしてはイマイチなような (スコア:1, すばらしい洞察)
そんなわけでITは「土方」と評されるわけだが、本物の土方は工法ってのが確立されてるだけましだよね。