アカウント名:
パスワード:
ん〜、とりあえずまだ誰もリンク張ってないみたいだな。
私的録音録画小委員会参加についていろいろ [xtc.bz]
この委員会に参加している、音楽配信メモ [xtc.bz]の津田大介氏の手による文章。
見落としてました…orz
# しかもプラスモデ付いてるし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
それならそれで (スコア:0, すばらしい洞察)
Winny し放題ということで FA?
Re:それならそれで (スコア:5, おもしろおかしい)
機器さえ買えばコピーし放題が公認されたと見るべきではないでしょうか。
wild wild computing
Re:それならそれで (スコア:4, 参考になる)
・現在も私的複製は問題なし
・一部の政令で定められたデジタル機器は補償金を払わなければいけない
・HDDなどは「政令で定められたデジタル機器」ではないから補償金を払う必要は無い(合法)
Winnyなどの場合は、同時にアップロードしていることが問題で、私的複製の件は問題にされていません。「ダウンロードする事が違法」と書いている公的資料は無いはずです。違法なのは複製権、公的送信権を侵害しているアップロードの動作。
完全にDLしかしないWinnyを作ればそれはそれで現行法では違法と見なせなくなるでしょうが、それはWinnyネットワークは維持できなくなるでしょうね。
もちろん、DL中はそのDL元が「違法行為を行っている可能性が窮めて高い」という事は意識するべきでしょう。
つまり、「私的録音録画補償金が汎用機器に認められた」からと言って「Winnyが合法になりえる」事はありえない。それは「アップロードを行う動作をするから」です。少なくとも法改正によって「私的録音録画補償金が認められた機器への複製は、配布を含めて合法」という形の改正が認められない限りは、違法。
そして、「自分で複製するならコピーし放題」なのは現行法でも同様、です。
#現行著作権法は現状に即さないので改正すべきだが、
国際条約との絡みがあるので改正が難しいのはなんとかならんかね。
まぁ著作権者ではなく、それに寄生する「著作権業者」の利権があるかぎり、
条約との絡みがなくても改正が難しそうだが。
Re:それならそれで (スコア:1)
せめて「私的録音のためであれば技術的複製防止手段を解除しても合法」とすべきでしょう。
Re:それならそれで (スコア:1, すばらしい洞察)
複製に使われるという認識の元、金を(否応なく)徴収するが
複製に使ってはいけないって考え方がここでの問題のはず。
みかじめ料は取るが商売はさせないってことを疑問視すべきでは。
中の人のコメント (スコア:1, 余計なもの)
ん〜、とりあえずまだ誰もリンク張ってないみたいだな。
私的録音録画小委員会参加についていろいろ [xtc.bz]
この委員会に参加している、音楽配信メモ [xtc.bz]の津田大介氏の手による文章。
Re:中の人のコメント(-1;余計なもの) (スコア:0)
Re:中の人のコメント(-1;余計なもの) (スコア:1)
見落としてました…orz
# しかもプラスモデ付いてるし
Re:それならそれで (スコア:3, すばらしい洞察)
思うんですよね。たしか前回の委員会でもその話が出てたはずなん
ですけど、今回の委員会はどう結論づけるつもりなんでしょうね。