アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ランキング上位 (スコア:1, 興味深い)
Re:ランキング上位 (スコア:4, 興味深い)
あると思います。
法人化によって各大学は経営のスリム化を求められて、
金(受託研究とか)にならない分野は切り捨てる方向に
動いています。特に予算規模の小さい地方大は顕著で、
その分野の研究を続けるために旧帝大に引っ越す人もいます。
そういったことから基礎研究は東大のような予算規模の
大きいところに集まり、応用研究が地方大へと分業される
傾向が強まってきているようです。
(少なくとも私がいる分野では)
基礎研究は応用研究に比べれば論文被引用数が多いので、
当然の結果ともいえます。
「肥大化」という言い方は東大自体が悪いように聞こえますが、
実際は法人化によって文科省に肥大化させられているというのが
本当のところです。しかも事業費は減額傾向。
日本にとって科学技術は大黒柱のひとつのはずです。
その研究機関を民営化するということは、手放すのと
同じことではないでしょうか。文科省は日本を壊したい?
#技術立国日本は過去の栄光だと思うgesaku