アカウント名:
パスワード:
規模を考慮に入れるというのは、具体的にどうすればいいんでしょうか。試みに、安直に論文の平均被引用回数で比較してみると……トムソンサイエンティフックが出している表 [thomsonscientific.jp]だけで見れば、総合ランクは、
のように変わりますね。まあ、科学技術振興機構もかなり大きな組織だったと思いますが。
本当はもっと色々な比較方法や比較結果があるんでしょうけど、そのへんは科学計量学の文献にでも当たってみろってことですかね。トムソンサイエンティフックのデータベースは個人では利用できませんから(契約は組織のみを対象としています)、ちょっと自分で計算してみるというわけにもいきませんし。
科学技術振興機構(JST)の中身が、もしCRESTとかさきがけ [jst.go.jp]なんかのことだとしたら、本来の所属は大学とか研究所の人が、プロジェクトの間だけCREST、さきがけの肩書きで仕事しているものが含まれますよね。というか、どちらかというとJSTはスポンサー(funding agency)だと思うので、東大、理研と同列に扱うのは分類の仕方として良くないんじゃないかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
規模も考慮に入れたほうが (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:規模も考慮に入れたほうが (スコア:2, 参考になる)
規模を考慮に入れるというのは、具体的にどうすればいいんでしょうか。試みに、安直に論文の平均被引用回数で比較してみると……トムソンサイエンティフックが出している表 [thomsonscientific.jp]だけで見れば、総合ランクは、
のように変わりますね。まあ、科学技術振興機構もかなり大きな組織だったと思いますが。
本当はもっと色々な比較方法や比較結果があるんでしょうけど、そのへんは科学計量学の文献にでも当たってみろってことですかね。トムソンサイエンティフックのデータベースは個人では利用できませんから(契約は組織のみを対象としています)、ちょっと自分で計算してみるというわけにもいきませんし。
Re:規模も考慮に入れたほうが (スコア:2, 興味深い)
研究予算で割ってみるとか
Re:規模も考慮に入れたほうが (スコア:2, 興味深い)
科学技術振興機構(JST)の中身が、もしCRESTとかさきがけ [jst.go.jp]なんかのことだとしたら、本来の所属は大学とか研究所の人が、プロジェクトの間だけCREST、さきがけの肩書きで仕事しているものが含まれますよね。というか、どちらかというとJSTはスポンサー(funding agency)だと思うので、東大、理研と同列に扱うのは分類の仕方として良くないんじゃないかなあ。