アカウント名:
パスワード:
つAX-5 [nasa.gov]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
機内圧 (スコア:0)
とか言うのが、何かにあったが、、それはさておいて
そもそも宇宙服と言うのは、そういう圧力には対応
出来ないもんでしょうか?。
もしかして緩めになっている差し歯なども外れちゃう?
Re:機内圧 (スコア:5, 参考になる)
現在の宇宙服は0.3気圧の純酸素だそうです
気圧を上げすぎると関節が動かしにくくなるからだそうですが。
LAN内LAN稼働中
Re:機内圧 (スコア:1, 興味深い)
宇宙の影と日なたの温度差でフレームがゆがむのかな?
一人乗り大気圧潜水システム開発の歴史 [nifty.com]など参考に。
Re:機内圧 (スコア:2, 興味深い)
持っていける重量には限りがあるので、大気圧で活動できることの利便性などと、実験機材や衛星の重量のトレードオフになるでしょう。
長所・短所を適当に上げると、
・一気圧で純酸素は中毒を起こすので、バッファガスが必要 - その分酸素を持っていけないので活動時間が短くなる
・重量が増えた分だけ推進剤を余計に消費する - やはり活動時間が短くなる
利点としては、
・減圧処理が必要なくなる - 実質的な活動時間が長くなる
・デブリなどに対する耐性が上がる
などが考えられます。
まあ、この辺のことを考慮した上で、現在の方法が(コスト的にも)効率がいいと判断されているんでしょう。
Re:機内圧 (スコア:1)
とはいえ、専門的な能力、技術を持ったない一般人の宇宙進出が活発になればそう言ったモノが作られるんじゃないでしょうかね。
Re:機内圧 (スコア:2, 興味深い)
結構本腰を入れて宇宙服を作りたいと考えている様ですね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:機内圧 (スコア:1)
つAX-5 [nasa.gov]
Re:機内圧 (スコア:0)
やはり、ここはスキンタイト(ロケットガール参照)に期待せねば・・・
でも、スキンタイトは空気圧の代替に生地の張力を使って圧迫しているようだから、男が着るとナニが締め付けられて悶絶!