アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
これで安心しちゃ駄目だ (スコア:3, すばらしい洞察)
基本的にはポート空ける必要があるので元々組織のPCでWinnyを使ってるケースってのは全体の内、かなり少なくなるんじゃないでしょうか?
Winnyの場合、大抵は自宅へのデータ持ち帰り→漏洩ってケースでしょうから、これまでに持ち出したデータの完全破棄+今後の持ち出し禁止徹底が必要でしょうね。
更に言えば組織のPCが足りないわけではないのにデータの持ち帰りをしている人も相当居るでしょうから、やはり私的PCの方までどうにかしてチェックしないと完全とは言えないでしょう。
あと支給PCがノートっていうことも多いでしょうし、完全撤廃は難しいでしょうねぇ…。
Re:これで安心しちゃ駄目だ (スコア:1)
# ShareがだめならMXを…(略
Re:これで安心しちゃ駄目だ (スコア:0)
今回、防衛庁で支給されるノートPCは机に固定されるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000061-kyodo-soci
これが本当なら、支給PCを持ち帰ることは出来ない筈。
Re:これで安心しちゃ駄目だ (スコア:0)
羽目になる予感。
Re:これで安心しちゃ駄目だ (スコア:0)
Re:これで安心しちゃ駄目だ (スコア:0)
これをコントロールできないなら一切全く何の解決にもなりませんな。