アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なぜ「ばなな」? (スコア:0, オフトピック)
#エクアドルは世界一のバナナ生産国で、日本で売られているバナナの1/5はエクアドル産だとか。
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:1)
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:1, 参考になる)
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:1)
http://eznavi.duogate.jp/map/
とかは便利に使わせて頂いてます。
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:0)
QR画像認識、バーコードはLEDかレーザーでのスキャンなので
。
携帯でバーコード読めると便利なんだけどなぁ
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:1)
画像認識で読むため、恐ろしく使い勝手が悪かったです
普通のスキャン方式のつもりで使うと全く認識しないので。。。
バーコードだとどうしても即時スキャンを期待してしまうんですよね、
Re:なぜ「ばなな」? (スコア:2, 興味深い)
集荷にきたクロネコヤマトの人が使っている端末は、二次元・一次元バーコード兼用のようです。取り込みの瞬間に白色LEDのライトがまぶしく光ったりするのでケータイのカメラと似たようなもののようですが、それで1次元の普通のバーコードを読んでました。
SH506iCではJANコードとかを読めました。リフレッシュレートとかの関係で読み込みは決して快適じゃないですけど…。慣れていないせいもあるでしょうが、構えてから読みこみ完了まで10秒ぐらいかかります。
専用機ならもっと快適なのでしょうけど、先に挙げたクロネコの人が使っているのを見る限りは、レーザスキャン式の方が一次元相手なら快適みたいです。
(ひょんな事から手に入れたレーザ式スキャナ付PDA [homeunix.net]では、3秒あれば書籍の2段のバーコードを読めます)
トピックの内容に話を戻すと、反射型で十分な解像度があるのでごく普通のバーコードスキャナで普通に読めるのではないでしょうか。紙よりもつるつるですけど、つるつるのプラスチックパケージなどに印刷されたのでも読めるのですから問題ないでしょう。