アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
パロディじゃいかんの? (スコア:4, 参考になる)
その作家が、Googleロゴを自分の作品として作ってたわけでもないし、Googleだってその作風が誰のものかを明らかにしてる(デザインをパクって自分の著作と吹聴することを目的としてない)から、元ネタがあるからこそ、ロゴとしての面白みがあるんだから。
Re:パロディじゃいかんの? (スコア:5, すばらしい洞察)
画家の誕生日にその画家のスタイルで祝いを表現しているんだし。
Re:パロディじゃいかんの? (スコア:2, 興味深い)
削除要請にもすぐ(?)応じたんでしょうね。
まぁもともと誕生日のお祝いなんて
敬意なくてはできないわけではありますが。
Re:パロディじゃいかんの? (スコア:1, 参考になる)
この話を聞いたときに真っ先に思い出したのが、フランスの、いわゆるパロディ条項 [ocn.ne.jp]だったので、パロディって言葉を出しちゃいました。フランスではこの手のは文化的にかなり認められてて、日本ではかなり厳しく制約されてる、あれ?アメリカはどうだっけ?と(で、ウィキペディアを見に行ったと)
意味合いとしては、確かにオマージュや二次創作物と言った方が妥当でしたね。