パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Googleロゴが著作権を侵害?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2006年04月24日 13時10分 (#927349)
    Googleロゴってのは要するに、関連する画家の作風なんかを利用した パロディ [wikipedia.org]だと思うんだが。

    その作家が、Googleロゴを自分の作品として作ってたわけでもないし、Googleだってその作風が誰のものかを明らかにしてる(デザインをパクって自分の著作と吹聴することを目的としてない)から、元ネタがあるからこそ、ロゴとしての面白みがあるんだから。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月24日 13時19分 (#927357)
      風刺的な意味合いも含む「パロディ」っていうより、敬愛からの表現であるオマージュ [wikipedia.org](英語版 [wikipedia.org]が詳しい)の方が該当しないだろうか。
      画家の誕生日にその画家のスタイルで祝いを表現しているんだし。
      親コメント
      • by malark (30540) on 2006年04月24日 13時29分 (#927367) ホームページ
        敬意を表しロゴに用いたからこそ、
        削除要請にもすぐ(?)応じたんでしょうね。

        まぁもともと誕生日のお祝いなんて
        敬意なくてはできないわけではありますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月24日 18時15分 (#927495)
        上のACです。

        この話を聞いたときに真っ先に思い出したのが、フランスの、いわゆるパロディ条項 [ocn.ne.jp]だったので、パロディって言葉を出しちゃいました。フランスではこの手のは文化的にかなり認められてて、日本ではかなり厳しく制約されてる、あれ?アメリカはどうだっけ?と(で、ウィキペディアを見に行ったと)
        意味合いとしては、確かにオマージュや二次創作物と言った方が妥当でしたね。
        親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...