アカウント名:
パスワード:
具体的には「特許権を行使することで著しく技術の発展を阻害する行為」を罰する。例えば、以下のような特許を用いて損害賠償を請求するなど
#著作権悪用禁止法も必要だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:5, 興味深い)
具体的には「特許権を行使することで著しく技術の発展を阻害する行為」を罰する。例えば、以下のような特許を用いて損害賠償を請求するなど
#著作権悪用禁止法も必要だな
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:4, すばらしい洞察)
#一つの国でやってもダメそうですが。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:2, 参考になる)
また、特許庁の職員の数はこのところ増えていないのですが、
審査官補という職が新たに出来て、この数を増やして審査請求された特許出願を
早期に審査できるようにしているようです。
#でも、審査官の質が向上するかは別問題。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
それで将来大金を稼げる、絶対的な保証か確信があれば別ですが
この世の中、いろんな要素が複雑に関わってきますから
モノがよくても売れないことは珍しくないでしょう?
それに、出願料なんかは所詮、数万円程度のものです。
こんなことで間口を狭くするより、特許で儲けた利益に税を課したり
(原告、被告を問わず)特許訴訟で悪質だと判断されたら
懲罰金をとるなどして審査官充実にあてたほうがよくないですかね。
どの製品にどういった特許が使われているかの判別が大変だとは思いますが。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)
特許にはなりません。
Re:この手の特許ゴロ?ニュースを見る度に思う (スコア:0)