アカウント名:
パスワード:
手持ちの安物キーボードで試してみたら, 押したときよりも指を離した時のビビリ音の方が大きいみたいでした. 特にスペースバーみたいな大き目のキーの方が響くようです.
確かにメカニカル接点などでは押した時の音の方が大きいんですけど, メンブレン系接点なんかだと, 接点に加えて戻り速度を抑えるアブソーバか, 共振しにくい軟質プラのキートップあたりと組み合わせないと意外に音が小さくならないような気がします.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
押したときには鳴らない (スコア:3, すばらしい洞察)
手持ちの安物キーボードで試してみたら, 押したときよりも指を離した時のビビリ音の方が大きいみたいでした. 特にスペースバーみたいな大き目のキーの方が響くようです.
確かにメカニカル接点などでは押した時の音の方が大きいんですけど, メンブレン系接点なんかだと, 接点に加えて戻り速度を抑えるアブソーバか, 共振しにくい軟質プラのキートップあたりと組み合わせないと意外に音が小さくならないような気がします.