アカウント名:
パスワード:
命にかかわることだからこそ正しい知識を啓蒙する必要があるかと思いますが。本当はなんともないのに悪い悪いとマスコミが騒ぐせいでプラシーボ効果が現れるなんて可能性もあるわけで。
電車内での電源OFFの根拠となっている指針 [emcc-info.net]が制定されたのは平成9年の5月、それ以降は状況が悪化していないかどうかの観点でしか確認されてません。 ちなみに、調査資料ですが、参考リンクとして電波の医用機器等への影響に関する調査研究報告書 [soumu.go.jp]を上げておきます。興味があるなら読んでみてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, フレームのもと)
個々人としては、PHSだろうと電源を切るべきだと思います。
携帯でも電波だけを止める機能を持つものがありますが、
わざわざ李下で冠を正す必要はないでしょう。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, すばらしい洞察)
どうして?安全上問題がないなら使っても問題ないと思うけど。
車中で私語は自由なのに、携帯で小声で話すのをマナー違反とか言うのはとても理不尽。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
携帯電話で悪影響を受ける機器を持った人たちからすれば、
ぱっと見た感じで携帯電話なのかPHSかわからないし、
PHSが比較的安全である情報を持っているかわからないので、
そういった人たちに不快感や不安感を与えないようにするためには、
使わない方がいいんじゃないかな。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
> 使わない方がいいんじゃないかな。
「べき」?「方がいい」?
不快感や不安感を持ち出すと線引きなんて出来なくなりませんか。
医療機器与える影響の大小に従って使用の可否を判断する「べき」ですよ。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0, すばらしい洞察)
些細な不快感まで持ち出したら確かにきりがなくなりますが、
携帯とペースメーカーの関係に限って言えば、命に関わる程の不安ですよ。
線引きをするまでも無いと思います。
あくまで詳細な線引きに拘るなら、携帯・PHSのロットと医療機器の全組み合わせごとにその医療機器に与える影響の大小を検査する事になります。
が、それをやったとして、今度はそうした医療機器のお世話になってる側の人が片っ端から機種(あるいは自分の医療機器に与える影響の大小)を確認して回る必要がありますが、現実的とは思えません。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
>携帯とペースメーカーの関係に限って言えば、命に関わる程の不安ですよ。
>線引きをするまでも無いと思います。
命にかかわることだからこそ正しい知識を啓蒙する必要があるかと思いますが。本当はなんともないのに悪い悪いとマスコミが騒ぐせいでプラシーボ効果が現れるなんて可能性もあるわけで。
電車内での電源OFFの根拠となっている指針 [emcc-info.net]が制定されたのは平成9年の5月、それ以降は状況が悪化していないかどうかの観点でしか確認されてません。
ちなみに、調査資料ですが、参考リンクとして電波の医用機器等への影響に関する調査研究報告書 [soumu.go.jp]を上げておきます。興味があるなら読んでみてください。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される