アカウント名:
パスワード:
PHSを扱ってるキャリアなんて知れてるんだし、キャリアメーカーのロゴを確認するようにすれば機種一覧はいらないのではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
入院時にAirH"持込みを却下されたという体験談をBBSで見たばかり。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1, すばらしい洞察)
全国統一規模で機器に影響がないと認められた院内持込可能端末リストとか
あってもいいのに・・・と、たまに思います。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1, 参考になる)
>あってもいいのに・・・と、たまに思います。
その気持ちは分かるけど、誰がそのテストをするの?
開発現場で毎日毎日毎日毎日やってる実機テストの工数が
2倍にも3倍にも増えると、マジで死ねます。
で、そんだけ苦労してテストして作ったリストも半年~一年で
時代遅れになってしまう。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
PHSを扱ってるキャリアなんて知れてるんだし、キャリアメーカーのロゴを確認するようにすれば機種一覧はいらないのではないかと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される