アカウント名:
パスワード:
縁起でもないタイトルですね(汗 # 部門名で気づきました
それはともかく、「古くなった技術は使えない」といった思考はもったいないと思います。きちんと検証し、使えると思ったら使う。JavaScriptがいい例ですね。
<オフトピ> あれってマッカーサーの言葉 [wikipedia.org]だったのですね。初めて知りました</オフトピ>
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:1)
縁起でもないタイトルですね(汗
# 部門名で気づきました
それはともかく、「古くなった技術は使えない」といった思考はもったいないと思います。
きちんと検証し、使えると思ったら使う。JavaScriptがいい例ですね。
<オフトピ>
あれってマッカーサーの言葉 [wikipedia.org]だったのですね。初めて知りました
</オフトピ>
May the music be with you.
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:0)
赤外線は元から消えてますよ。
見えたら危なくて街中歩けません。
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:5, おもしろおかしい)
どのように「危ない」のか想像してみました。
若いので、想像しただけで前かがみになってしまいました。確かに危ない。
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:1)
海辺とかプールサイドでないとダメなような…。街中では、急な雨などの特殊なケースでないと。
</野暮>
この件で物議をかもした機材を持っていますが、プレイステーションの黒CDメディアが普通のCDのように見えたり、
リモコンの黒い窓が透明に見えたりと色々楽しめました。
# 大人のお楽しみ目的では不使用ですので念のため。
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:0)
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:1)
しばらくムスカ状態になりました。
赤外線自体は見えないといえども決してあなどれない!
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:0)
それぞれの成分が濃い部分の大気が「明るく」見えるでしょうが、
大気の窓 [google.co.jp]と呼ばれる波長帯で見れば大気は透過して物体の表面温度が見えます。
#赤外線カメラや気象衛星などで用いられている。
ついでに「赤外線が見える男」が登場するwebコミック:【12時の権力者】 [ferio.net](彼がメインの話は第7話「千の夜を越えて」)
Re:ただ消えゆくのみ、ですか? (スコア:0)
へー。こんなWebコミックあったんだ。参考になった。
ちなみに、赤外線が見えるキャラが出てくるマンガは、ちょうどイブニングにも連載されてます。ご一読を。
じゃ、別のタイトルを考えてみよう (スコア:0)
# もっと縁起でもない・・・