アカウント名:
パスワード:
つまり、Winnyについても、「Winny遮断オプション」を設けてユーザが選択可能であればいいってことですよ(意味なし)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
検閲かどうか (スコア:2, 興味深い)
こういうサービスはユーザ側が使うかどうか自主的に選択するものだから、検閲にはあたらないのでは。
つまり、Winnyについても、「Winny遮断オプション」を設けてユーザが選択可能であればいいってことですよ(意味なし)。
Re:検閲かどうか (スコア:2, 興味深い)
今後はプロトコル毎に料金設定されるようになったりするとか。:-)
Re:検閲かどうか (スコア:1, すばらしい洞察)
普通に考えれば行き着く先は完全従量制の料金体系でしょ.
ある意味一番公平な課金.
Re:検閲かどうか (スコア:5, おもしろおかしい)
> ある意味一番公平な課金.
そして、どっかが抜け駆けして「低価格固定料金」とかって価格破壊を打ち出して、雪崩を打って低価格競争に突入して、やっぱり誰か勇気ある(けど短絡的な)ISPが「帯域を喰うアプリケーションは規制します」と言い出して、、、、、
#あれっ!?