アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
検閲かどうか (スコア:2, 興味深い)
こういうサービスはユーザ側が使うかどうか自主的に選択するものだから、検閲にはあたらないのでは。
つまり、Winnyについても、「Winny遮断オプション」を設けてユーザが選択可能であればいいってことですよ(意味なし)。
Outbound ポート25ブロッキング (スコア:1)
技術的には、大差ないと思うんですが、
これも、待った!になるのでしょうか?
Re:Outbound ポート25ブロッキング (スコア:4, 参考になる)
パケットの中身を見ないとわからない
(Winnyは特定のポートを使わないから為)が、
SMTPのブロックは、パケット見るまでもなくport25を塞げばいいから、
待ったにはならないかと
Re:Outbound ポート25ブロッキング (スコア:0)
そこまでいうと経路制御もしちゃいけないという極論までいっちゃいそうだが。
どこまで見てよいもので、どこから見ちゃいけないものなのかをキッチリ決めてからものを言えってことかな?
Re:Outbound ポート25ブロッキング (スコア:1)
> そこまでいうと経路制御もしちゃいけないという極論までいっちゃいそうだが。
さらにいえば TTL のデクリメントは内容の改竄、IP のフラグメントは改竄と捏造って言われちゃいそうです。:)
やっぱり、ペイロードは見ない、ヘッダは見ても本来の通信事業業務に必要な場合に限る、ってところなんでしょうね。