アカウント名:
パスワード:
なので、Edyが複数携帯に入るわけではないです。
複数の電子マネー用アプリ(たとえばEdyとQUICPay)がインストールしてある携帯電話を、複数の電子マネーに対応したリーダーにかざしたらどうなるんでしょう。事前にどのアプリで決済するかを申し出て、店員がスイッチか何かで選択するんでしょうか。
# 最近、定期入れに入れてあるICカードが増えて、JR東日本の自動改札機の反応が今ひとつになってきたもので、似たようなことが携帯電話でも起こるんではないかと心配してるんですが……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
混乱中 (スコア:1)
これってチャージはバラバラにしなきゃだめですよね?で、使うときはサンクスとサンクス以外のEdyで自動的に使い分けてくれるんでしょうか?
バラバラにチャージするのは面倒&不便だし、さらにセブンアイのも追加なんてする気しないし。…わけわからんです。
#何も考えなくても1つのEdy番号にサンクスやセブンアイの機能が追加できればいいのに…
Re:混乱中 (スコア:1)
購入したKARUWAZA ClubカードのEdy番号とおサイフ携帯のEdy番号を対応付けしているだけですよ~
なので、Edyが複数携帯に入るわけではないです。
Re:混乱中 (スコア:1)
複数の電子マネー用アプリ(たとえばEdyとQUICPay)がインストールしてある携帯電話を、複数の電子マネーに対応したリーダーにかざしたらどうなるんでしょう。事前にどのアプリで決済するかを申し出て、店員がスイッチか何かで選択するんでしょうか。
# 最近、定期入れに入れてあるICカードが増えて、JR東日本の自動改札機の反応が今ひとつになってきたもので、似たようなことが携帯電話でも起こるんではないかと心配してるんですが……。